技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2023年4月3日〜7日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2023年4月3日まで承ります。
2022年の労働安全衛生規則の改正は、
などで、事業者に化学物質の自律的な管理を求めました。
また、有機則、特化則などの特別規則では、 (1) 管理水準が良好な事業場への個別規制の適用除外、 (2) 第三管理区分の事業場への作業環境改善措置の強化、 (3) 作業環境管理や適切な曝露防止対策等が実施されている場合は、特殊健康診断の実施頻度の緩和などが定められました。
事業者の化学物質管理活動は、これまでの法令遵守から自律的な管理に移行が進み、それに伴って「リスクアセスメント」が重要になります。
「リスクアセスメント」は、これまでも労働安全衛生法に限らず、化審法などでも必要性が指摘され、事業者にも手法の導入が求められてきましたが、なかなか普及は進んでいません。方法がわからない、人的資源が確保できないなど、その理由は様々ですが、そのことは厚生労働省も承知していて、リスクアセスメントの実施とその体制の構築には、それを支援する施策を提供しています。そのような機会を利用しながら、完璧ではないにしてもとりあえず試み、不具合があれば修正してさらに良いものとしていくPDCAサイクルでリスクアセスメントに習熟していくことが、今回の労働安全衛生規則の改正の新しい化学物質の管理方法への対応につながるでしょう。
セミナーでは、労働安全衛生規則の改正とそれに応じて事業者に求められる活動を解説しながら、改正に至った社会的な背景と将来的な管理活動の動向を考えるとともに、活動の中心に位置づけられる「リスクアセスメント」の理解が深まることを期待します。これまで実施したことがない事業者様が、「とにかく一度試してみよう」と思っていただけるようになれば幸いです。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/13 | 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント | オンライン | |
2025/5/16 | ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント | オンライン | |
2025/5/20 | 設計・開発・製造担当者のための製品含有化学物質の基礎理解と規制強化への備え | オンライン | |
2025/5/22 | SDS作成の基礎講座 | 東京都 | 会場 |
2025/5/23 | ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント | オンライン | |
2025/5/23 | 信頼性の高いPFAS分析のための標準物質の目的・用途に応じた上手な利用・活用法 | オンライン | |
2025/5/28 | 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント | オンライン | |
2025/5/28 | 化学物質のリスクアセスメント支援ツール CREATE-SIMPLE活用によるリスク低減策とケーススタディ | オンライン | |
2025/5/28 | 改正労働安全衛生法 (安衛法)「自律的」化学物質管理への転換に学ぶ実情に即した管理手法と考え方 | オンライン | |
2025/5/30 | 水中に存在するPFAS (有機フッ素化合物) の分離・回収技術動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/6/6 | 中国におけるGB規格・化学物質規制の現状、展望、企業対応のポイント | オンライン | |
2025/6/6 | 信頼性の高いPFAS分析のための標準物質の目的・用途に応じた上手な利用・活用法 | オンライン | |
2025/6/16 | 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 | オンライン | |
2025/6/17 | 欧州の難燃剤規制の基礎と要点 | オンライン | |
2025/6/20 | chemSHERPAの基本操作と失敗しがちなポイントと回避策 | オンライン | |
2025/6/24 | 化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方 | オンライン | |
2025/6/30 | 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 | オンライン | |
2025/6/30 | 欧州の難燃剤規制の基礎と要点 | オンライン | |
2025/7/7 | 化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方 | オンライン | |
2025/7/7 | 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
2017/8/31 | 製品含有化学物質のリスク管理、情報伝達の効率化 |
2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |
2011/8/3 | 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |