技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、乾燥について基礎から解説し、乾燥原理、製品品質に及ぼす乾燥操作の影響、トラブルシューティングまで分かりやすく解説いたします。
乾燥操作は熱を与えて水分を蒸発させる点から相変化を伴う熱と物質の同時移動操作である。
先ず予備知識として湿り空気の諸性質、熱と物質の同時移動の典型例である湿球温度の概念、湿度図表を解説する。次に含水率、材料中での水分の保持状態を解説し、乾燥のメカニズムおよび乾燥速度の定量的な捕らえ方を講義する。さらに乾燥時間を短くするコツを紹介する。
多種多様な材料を乾燥するために数多くの乾燥装置が開発されている。ここでは、乾燥装置の選定と設計および省エネルギーのポイントを解説する。
最新技術動向としては、組成偏析、材料の変形やクラックの発生、材料の表面平滑性、残留溶媒の低減策を乾燥メカニズムの観点から講述する。さらに、塗布膜乾燥、乾燥過程でのフレーバー散失、酵素の熱安定性向上、超臨界乾燥あるいは凍結乾燥による乾燥収縮防止を取り上げ、製品品質に及ぼす乾燥操作の影響に関して基本的な考え方を解説する。
講演の最後には乾燥操作のトラブルシューティングに関する質問を受け付ける。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/1/31 | 塗布膜乾燥プロセスのメカニズムと均一化・制御法 | オンライン | |
2023/2/6 | 化学プロセスのコスト計算とコスト削減のポイント | オンライン | |
2023/2/9 | 塗布膜乾燥プロセスのメカニズムと均一化・制御法 | オンライン | |
2023/2/17 | ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 | オンライン | |
2023/2/20 | 実例を踏まえたスプレードライ技術の基礎とスケールアップ手法 | オンライン | |
2023/2/20 | 塗布膜乾燥のメカニズムの理解と品質保持、最適化、トラブル対策のコツと勘どころ | オンライン | |
2023/2/22 | プロセスシミュレータで学ぶ分離工学 | オンライン | |
2023/2/28 | 乾燥技術のすべて。 | オンライン | |
2023/2/28 | 高分子医薬品 (バイオ製剤)・中分子医薬品における凍結乾燥技術と条件設定の考え方 | オンライン | |
2023/3/2 | 塗布膜乾燥のメカニズムの理解と品質保持、最適化、トラブル対策のコツと勘どころ | オンライン | |
2023/3/9 | 高分子医薬品 (バイオ製剤)・中分子医薬品における凍結乾燥技術と条件設定の考え方 | オンライン | |
2023/3/17 | 半導体製造におけるシリコンウェーハ表面のクリーン化技術および洗浄・乾燥技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2023/3/28 | 液膜の塗布・乾燥プロセスの物理現象と膜厚ムラの形成メカニズム、回避・抑制指針 | オンライン | |
2023/4/3 | 凍結乾燥プロセスのメカニズム理解と適切なコントロールの実施 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2020/5/29 | 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例 |
2020/1/30 | 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ - |
2018/12/27 | 押出成形の条件設定とトラブル対策 |
2017/9/25 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 |
2010/2/25 | コーティング材料のコントロールと添加剤の活用 |