技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

環境問題への対応力 その論点と技術を学ぶ

これからの高分子組成物技術者に求められる

環境問題への対応力 その論点と技術を学ぶ

オンライン 開催

視聴期間は2022年12月12日〜23日を予定しております。
お申し込みは2022年12月12日まで承ります。

開催日

  • 2022年12月12日(月) 10時30分 2022年12月23日(金) 16時30分

プログラム

 科学的証明が難しい「地球温暖化現象」をトリガーとして、さまざまな国際政治、経済活動、利益誘導が展開されています。日本では、SDGsとCO2問題が民間企業のマーケティング素材として使われ始めています。それらの内容はともかくとして「我が社は、環境にやさしい企業を目指します」という掛け声は、確実に増加傾向にあります。一方、報道に目を移すとプラスチック製品は「環境問題の悪代官」のような扱いが主流です。当然、組成物技術者は製品設計の方向性が霞み、環境報道に受け身のまま翻弄されています。
 そのような混沌の渦中にある技術者と高分子製品系企業のために、本講座は企画されました。まずは1990年代から顕在化した環境対応の動きを正確に理解し、現在の環境対策の多くが科学と離反していることを学びます。そして、真に環境対応となる技術の方向性を、主に配合材料の観点から紹介します。これらを包括的に理解することで、外野の喧騒に惑わされない [環境対応力を備えた高分子組成物企業] を目指すことを本講義の目的と致しました。

  1. 環境に関する多様な国際動向
    1. IPCCと温室効果ガス
    2. COPの京都議定書とパリ協定
    3. バーゼル条約と廃プラスチック問題の浮上
    4. LCAの概念と高分子組成物への適用
    5. 国連主導のSDGs と日本のマーケテイングブーム
    6. 国際炭素税に見るEUの政治側面
  2. 科学的視点で見極める 環境問題の非論理性
    1. 果たして、地球は温暖化に向かっているのか
    2. カーボンニュートラルという概念の曖昧
    3. Made in Japan 生分解性プラスチック 失速の理由
    4. ダイオキシン猛毒報道 と 拡大するPVC市場の矛盾
    5. CO2排出量がガソリン車を上回るEV・FCVの真実
    6. プラスチック悪役論とリサイクル政策の独善
  3. 環境訴求技術構築のための配合設計情報
    1. 高分子関連 基本的環境用語の解説
    2. バイオマスプラ識別表示制度の中途半端
    3. 天然素材を使いこなす技術的困難性
    4. バイオミネラリゼーションという概念
    5. 環境訴求資質のある配合材料紹介
  4. 今後に備える 次世代型組成物設計の理念
    1. 製品寿命後の環境負荷提示に必要な技術
    2. 発ガン性配合剤 および 難燃性 再考の時
    3. それでも「見積書」が全ての高分子系製品群
    4. 変容する環境問題と世論との対峙 そして 距離感
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 渡辺 聡志
    材料技術研究所
    技術コンサルタント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,700円 (税別) / 46,970円 (税込)
複数名
: 35,750円 (税別) / 39,325円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名あたり 35,700円(税別) / 39,270円(税込) で受講いただけます。
  • 3名以上で参加の場合、1名あたり 32,700円(税別) / 35,970円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,700円(税別) / 46,970円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 71,400円(税別) / 78,540円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 98,100円(税別) / 107,910円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

受講特典

本講演は “アフターフォロー” が特別に付いた「安心セミナー」です。
講演後 1 か月間は直接メールで、講師に講演内容の再質問ができます。
もちろん回数制限などありません。親切で的確な対応は折り紙つきです。
※アーカイブ受講の方は、視聴開始日から1か月間になります。

アーカイブ配信

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 後日(開催終了後から10日以内を目途)に、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2022年12月12日〜23日を予定しております。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は印刷・送付いたします。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/11 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2024/6/12 可食から非可食バイオマス原料への転換が進む次世代バイオプラスチックの最新開発動向 オンライン
2024/6/12 光重合開始剤の種類、選び方、使い方 オンライン
2024/6/12 FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と寿命予測への活用可能性 オンライン
2024/6/13 二酸化炭素 (CO2) 、二硫化炭素 (CS2) を原料とする高分子材料の合成技術と応用 オンライン
2024/6/14 高分子の粘弾性挙動と時間-温度換算則の活用事例 オンライン
2024/6/14 溶解度パラメータ (3D, 4DSP値) の基礎と活用技術 オンライン
2024/6/14 サステナブルパッケージ・循環型ポリマー利用に向けたシール技術動向と対策 オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/14 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2024/6/17 ブリードアウト・ブルームの基礎と制御方法 オンライン
2024/6/17 プラスチック・ゴムの劣化メカニズムと劣化評価法および高耐久性設計 オンライン
2024/6/17 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2024/6/18 高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価 オンライン
2024/6/19 粘弾性測定を用いた材料物性評価 オンライン
2024/6/20 高分子結晶化の基礎と制御および分析技術 オンライン
2024/6/20 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/6/21 熱分析入門 オンライン
2024/6/21 エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 オンライン
2024/6/21 ゴム・高分子材料のトライボロジー特性と接触面の観察および評価方法 オンライン