技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、マイクロリアクターの基礎から解説し、装置の選定・検討時の注意点、よく起こるトラブルやその解決策について、スケールアップの事例を交えながら解説いたします。
フローマイクロリアクターは、混合、温度制御、精密な滞留時間制御に優れたデバイスであり、従来のバッチ式反応器では困難だった反応や制御を可能にしてきた。ラボスケールでは、多種多様な反応について多くの報告がある一方で、実用化へ向けたスケールアップについては、情報が少ないのが現状である。
本発表では、フローマイクロリアクターの基礎知識や技術適用先の紹介をはじめ、フローマイクロリアクターを利用したイオン液体の合成や、有機リチウムを用いたアニオン重合反応のスケールアップ事例、発酵液からの連続抽出プロセス構築の実例を交え、装置の選定や検討時に注意すべきこと、さらによく起こるトラブルや、その解決策についても紹介したい。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/14 | マイクロリアクターの設備選定方法 / スケールアップ(ラボからパイロット・製造)・ パラメータ検討方法 | オンライン | |
2025/5/20 | 化学プラント 撹拌・混合装置の設計 | オンライン | |
2025/5/22 | ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 | オンライン | |
2025/5/26 | 粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方 | オンライン | |
2025/6/2 | 化学プラント 撹拌・混合装置の設計 | オンライン | |
2025/6/5 | ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 | オンライン | |
2025/6/6 | 二軸連続混練押出機による混練技術・装置の変遷とナノコンポジットにみるフィラー分散技術 | 大阪府 | 会場 |
2025/6/24 | 有機-無機材料のハイブリッド化、合成技術と構造・特性制御、応用 | オンライン | |
2025/6/25 | 乳化重合・懸濁重合の重合反応の制御と機能性微粒子の合成 | オンライン | |
2025/6/26 | 撹拌・混合の基礎と最適設計およびスケールアップからトラブル対策まで | オンライン | |
2025/6/27 | 撹拌・混合プロセスの基礎とラボ実験からのスケールアップ技術 | オンライン | |
2025/6/27 | DSAリソグラフィへ向けたブロック共重合体の合成と自己組織化プロセス | オンライン | |
2025/7/4 | 撹拌・混合の基礎と最適設計およびスケールアップからトラブル対策まで | オンライン | |
2025/7/9 | 有機-無機材料のハイブリッド化、合成技術と構造・特性制御、応用 | オンライン | |
2025/7/11 | フロー合成によるプロセス開発とスケールアップ/ナンバリングアップ | オンライン | |
2025/7/16 | 二軸押出機による混練技術とスクリュデザイン最適化 | オンライン | |
2025/7/23 | フロー合成によるプロセス開発とスケールアップ/ナンバリングアップ | オンライン | |
2025/7/30 | メタクリル系ポリマー活用のための入門講座 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/5/31 | 重合開始剤、硬化剤、架橋剤の選び方、使い方とその事例 |
2020/12/25 | フロー合成、連続生産のプロセス設計、条件設定と応用事例 |
2017/7/31 | 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集 |
2017/2/28 | 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発 |
2014/7/15 | 乳化・懸濁重合法の基礎と応用 |
2009/9/25 | マイクロリアクターによる合成技術と工業生産 |
2006/6/1 | イオン性液体の企業化動向と市場形成予測 |