技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、天然ガスや水素、CO2など気体の分離・回収・貯蔵に必須となる知識を基礎から解説いたします。
また、粉体、多孔性、ナノ材料の特性評価法について解説いたします。
ガス吸着・脱着の現象を基礎とするガス吸着測定法は、物質のナノスケールの細孔構造を平均的に評価する上で優れた方法であるため、粉体や多孔体などの細孔パラメータ (比表面積など) を得るための測定法としてはなくてはならない手法である。近年ナノマテリアルの応用が盛んになっているが、その微細構造を評価する上でガス吸着測定技術は重要であり、また基礎を把握することで、ナノマテリアルの応用技術の展開を図ることができるであろう。また、天然ガスや水素などクリーンエネルギーの貯蔵や、地球温暖化ガスであるCO2の分離回収を実行するためには、ガス吸着の原理を理解する必要がある。本セミナーでは、そのような基礎と応用を理解するために、わかりやすく解説する。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/8/22 | イオン交換樹脂の基礎知識と利用・応用のポイント | オンライン | |
2022/8/25 | シリカ微粒子を扱うための総合知識 | オンライン | |
2022/8/26 | 造粒における装置内の粉体挙動と粉体/粒体特有のトラブル防止策 | オンライン | |
2022/8/26 | 粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術 | オンライン | |
2022/8/29 | 二酸化炭素を利用した樹脂接合法の基本原理と産業利用 | オンライン | |
2022/9/13 | 金属有機構造体 (MOF) の開発動向と用途展開 | オンライン | |
2022/9/15 | 気体吸着のメカニズムと吸着、拡散特性評価 | オンライン | |
2022/9/15 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 | オンライン | |
2022/9/20 | ゾル-ゲル法の基礎と多孔材料の合成および応用 | オンライン | |
2022/9/21 | 分散剤の種類・特徴と作用機構および活用方法 | オンライン | |
2022/9/22 | マイクロ波による加熱の基礎と応用および安全対策 | オンライン | |
2022/9/26 | 粉粒体の適切な物性評価法と製品品質に影響を及ぼす重要工程設定、パラメータ設定のコツ | オンライン | |
2022/9/27 | 微粒子の分散・凝縮メカニズム、安定化、評価 | オンライン | |
2022/9/29 | 粉体物性の実用的な測定法および付着・凝集性と流動性の評価 | オンライン | |
2022/9/30 | 粉体トラブルの原因と予防・対策 | オンライン | |
2022/10/5 | 粉粒体の適切な物性評価法と製品品質に影響を及ぼす重要工程設定、パラメータ設定のコツ | オンライン | |
2022/10/6 | スラリー調製・分散評価の要点 | オンライン | |
2022/10/7 | 二酸化炭素回収技術の開発動向と展望 | オンライン | |
2022/10/31 | ビーズミルによる分散・粉砕の基礎と最適化、スケールアップ・トラブル対策 | オンライン | |
2022/12/2 | 粉体を扱うための技術入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2013/6/25 | ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/25 | ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2008/3/19 | 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版 |