技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2022年6月10日 10:00〜12:00)
新型コロナウイルスの流行により、バイオセキュリティ・セーフティへの関心が高まり、「デュアルユース」という言葉を聞く機会も増えてきました。
本講演では、この言葉の意味・歴史的背景を改めて確認するとともに、デュアルユース性のある研究開発を責任ある仕方で進めるためのポイントについて論じます。研究開発のリスクにかんする国内外での議論動向をもとに「期待価値アプローチ」と呼ばれる理論を紹介し、新型コロナウイルスに対するワクチン開発にかんして指摘されてきた懸念点を事例に、具体的に議論できればと存じます。
(2022年6月10日 13:00〜15:30)
21世紀に入り、バイオテクノロジーに関する研究は、遺伝子組換え技術、ゲノム編集、iPS細胞など、主要国を中心に急速に進展している。これらの技術は本来医療を目的としたものであるが、悪用すれば生物兵器を製造するためのものにもなりうる (デュアルユース) 。
本講では、バイオセイフティ、バイオセキュリティの観点から法的検討を加える。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/7/5 | GMP監査を効果的に実施するための体制づくり | オンライン | |
2022/7/5 | GMP違反を起こさせない/逸脱の再発防止としての効果的な教育訓練方法と実効性評価 | オンライン | |
2022/7/5 | 審査報告書から読み解くメディカルライティングノウハウと早期承認取得のポイント | オンライン | |
2022/7/5 | 再生医療等製品「CMC薬事・申請」「承認申請 (品質・非臨床・臨床試験) 」コース | オンライン | |
2022/7/5 | 治験薬GMP要求事項の理解と実際の運用 | オンライン | |
2022/7/6 | これで判ったクラウドのCSV実践 SaaSのバリデーション、クラウド基盤の適格性評価 | オンライン | |
2022/7/7 | スケールアップ・ダウン検討、失敗例/解決 (対処) 法と実験計画法による効率的なデータ収集 | オンライン | |
2022/7/7 | GMPに沿ったキャリブレーションの実施とデータインティグリティ対応 | オンライン | |
2022/7/7 | 医薬品品質システム (PQS) 構築のための重要8業務の要点と実践のポイント | オンライン | |
2022/7/7 | 局方/GMPにおける不純物管理と出発物質/変更管理対応 | オンライン | |
2022/7/7 | 原薬開発/製造担当者スキルアップコース | オンライン | |
2022/7/8 | 改正GMP省令に対応したQA業務(ハード・ソフト)とGMP文書管理/作成・教育訓練実施 (全4コース) | オンライン | |
2022/7/8 | GMP製造指図記録書の形式・作成・不適切事例と製造記録の記入方法 | オンライン | |
2022/7/8 | GMP作業者に対する効果的な教育訓練実施と教育カリキュラム策定 | オンライン | |
2022/7/8 | ラボにおける監査証跡の具体的な運用/記録方法と効率的なレビュー方法・事例 | オンライン | |
2022/7/8 | 慢性腎臓病の診断・治療の現状と今後求める新診断法、新治療薬像 | オンライン | |
2022/7/11 | 糖鎖と化合物の結合手法と一次構造の決定・確認試験法 | オンライン | |
2022/7/11 | 医薬品におけるASEAN各国の薬事制度・申請とACTD申請資料作成方法 | オンライン | |
2022/7/11 | 承認申請に向けたリアルワールドデータ利用の考察とレジストリデータの活用・データの信頼性 | オンライン | |
2022/7/11 | 経皮吸収の基礎とその評価法 | オンライン |