技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーは、遠赤外線カメラの基本原理から解説し、講師らが開発した車載用遠赤外線カメラシステムの開発課題、車載用途における認識システムの課題や効果など、開発事例を含めて紹介いたします。
遠赤外線カメラは物体から放射される遠赤外線を映像化できることから、光源に左右されること無く物体認識ができる唯一のセンシングデバイスであり、自動運転におけるセンサーとして注目されている。夜間の視認性はもちろん、可視カメラでは判別出来ない昼間の逆光や高コントラストな対象物にも活用できる性能を持つ。しかし、コストの問題や技術的課題が多く存在するため、商品化開発は容易ではない。
本講座は、遠赤外線カメラの基本原理、この度開発した車載用遠赤外線カメラシステムの開発課題及び、車載用途における認識システムの課題や効果など、開発事例を含めて紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/10 | Vision Transformerの仕組みとBEV Perception | オンライン | |
2025/4/15 | 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 | オンライン | |
2025/4/17 | 画像認識のためのディープラーニングとモデルの軽量化 | オンライン | |
2025/4/21 | CMOSイメージセンサーの基礎とイメージング技術の最新動向 | オンライン | |
2025/4/25 | プラスチックレンズの基礎とトラブル対策事例 | オンライン | |
2025/4/28 | AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 | オンライン | |
2025/5/16 | 画像認識技術入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1989/2/1 | 光記録における信号処理技術 |
1988/9/1 | 固体撮像素子とカメラへの応用技術 |
1988/8/1 | 光学部品の選び方使い方 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |
1986/11/1 | 最新光学ヘッドの設計と組立て・評価技術 |
1986/11/1 | デジタル・カラー複写機の開発 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |
1986/3/1 | 光学部品の加工・測定技術 |