技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車の軽量化に貢献する異種材料の接着技術

自動車の軽量化に貢献する異種材料の接着技術

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、接着剤の基礎知識から、異種材料の接着技術、接着のトラブル処理事例までを経験豊富な講師が分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2021年4月22日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 構造接着 (強靭な接着) に携わっている方
    • 自動車
    • 鉄道車両
    • 電気・電子部品
    • 船舶など
  • 異種材料の接着や構造接着に関する問題を抱えている方

修得知識

  • 異種材料の接着に関する基礎知識
  • 構造接着に関する基礎知識
  • 接着に関する近年の最先端技術

プログラム

 接着における近年のキーワードは「異種材料の接着」および「構造接着」である。この背景は自動車、鉄道車両および航空機の軽量化を目的に、鋼材の代替として、アルミニウムなどの軽量金属、CFRPやCFRTPなどの複合材料、エンプラおよびスーパーエンプラなどの使用が増えていることにある。
 当然のことながら、「金属とプラスチックの接着」の様な異種材料の接合においては、溶接という最も一般的な接合技術が適用できない。ここに接着 (接着剤接合) の出番がある。この講座では第Ⅰ部において、「自動車の軽量化に貢献する異種材料の接着技術」と題して、現状と進捗状況について情報提供する。そして第Ⅱ部では「異種材料の接着と接着接合部の設計及び接着評価」と題して、高分子材料として各種プラスチックおよびゴム/金属を被着材にした最新接着技術および接着接合部の設計と接着評価について基盤情報を提供する。

  1. 第Ⅰ部 自動車の軽量化に貢献する異種材料の接着技術
    1. 一般的な自動車製造工程
    2. 代表的な接着関連材料
    3. 自動車における粘着、接着材料の接着部位
    4. 構造用接着剤の適用部位
    5. スポットウェルドボンディング
    6. ヘミング用接着剤
    7. ダイレクトグレージング工法
    8. ブレーキ部品の接着
    9. 軽量化に向けての指針
    10. 構造接着と構造用接着剤
    11. エポキシ樹脂系構造用接着剤
    12. ポリウレタン系構造用接着剤
    13. 第二世代のアクリル系構造用接着剤
    14. 変成シリコーンーエポキシ樹脂ハイブリッド接着剤
    15. PP 用変成シリコーン系接着剤
    16. PP 用反応形アクリル系構造用接着剤
    17. エポキシーシアノアクリレートハイブリッド形構造用接着剤
  2. 第Ⅱ部 異種材料の接着と接着接合部の設計および接着評価
    1. 金属とプラスチックの接着
      1. 接合手法の長所・短所
      2. 何故、異種材料の接着 (接合) なの?
      3. 異種材料の接着における問題点
      4. 接着の阻害因子
        1. 金属表面の模式図
        2. 金属材料の特性
      5. 表面処理の必要性
        1. 表面処理の工法
        2. 金属表面の脱脂・研磨
        3. 金属の表面処理
        4. プラスチックの表面処理
        5. プラスチックの表面処理手法 (より詳細に)
      6. 表面処理効果の確認 (ダイン液による方法)
        1. 軟鋼板とCFRPの接着
        2. 軟鋼板とPPの接着
        3. PPの表面処理 (イトロ処理)
        4. PA (ポリアミド:ナイロン)
    2. 金属とゴムの接着
      1. 金属とゴムの接着概論
      2. 被着材ゴムの組み合わせと接着方法
      3. ゴムの簡易鑑別法
      4. 各種ゴムの Tg (ガラス転移温度) とSP値 (溶解度パラメータ)
      5. 主要エラストマーの特性
      6. ゴム用配合剤について知る
      7. ゴムの加硫接着
      8. ゴムの種類と表面処理、接着剤の関係
      9. 加硫ゴムの表面処理手法
      10. ヨウ化メチレン処理による接着効果
      11. 加硫ゴム用接着剤
      12. 金属 / ゴムの接着事例
    3. 接着接合部の設計
      1. 接着接合部の設計概論
      2. 接合部にかかる応力の基本形
      3. 基本応力の特性
      4. 剪断試験片の応力分布
      5. 剪断試験片の板厚、ラップ長の影響
      6. 接着層厚さの影響
      7. スポットウェルドボンディングの効用
      8. 接合係数とは
      9. フィレットの効用
      10. 接合部設計上の注意
    4. 接着の評価
      1. 接着強さ試験方法
      2. 標準的な接着試験片の形状
      3. 接着強さを低下させる要因
      4. 接着剤の降下物で測定される代表的特性
      5. 接着・接着剤の信頼性評価
      6. 耐久性試験一覧
      7. 引張り剪断疲労試験
      8. くさび衝撃試験
      9. 非破壊検査

講師

  • 若林 一民
    エーピーエス リサーチ (APS リサーチ)
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 22,500円(税別) / 24,750円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/5 粘着・剥離のメカニズムと粘着剤設計のポイント オンライン
2024/4/8 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎と活用ノウハウ最前線 オンライン
2024/4/9 易解体性接着のトレンドと分子、材料設計技術 オンライン
2024/4/9 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/4/15 微粒子分散系の安定性評価の考え方と「ポテンシャル曲線」の描き方・読み方・使い方 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/19 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/4/19 異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 粘着・剥離のメカニズムと粘着剤設計のポイント オンライン
2024/4/24 精密接着技術の基礎と応用 オンライン
2024/4/25 プラスチックフィルムの表面処理・改質技術と接着性の改善評価方法 オンライン
2024/4/25 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/7 異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善 オンライン
2024/5/8 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2021/1/29 異種材料の接着・接合技術と応用事例
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望