技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

3Dプリンタの基礎と造形用樹脂、部品製造の動向と最新事例

Zoomを使ったライブ配信セミナー

3Dプリンタの基礎と造形用樹脂、部品製造の動向と最新事例

オンライン 開催

開催日

  • 2020年8月25日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

 3Dプリンティングの方式と材料の選択肢が年々増加し、日本でも付加加工によるものづくりが活発化してまいりました。従来の製造方式に大きな選択肢を提供し、停滞するモノづくりに革新的なソリューションを提供する力を秘めた技術が姿を見せ始めています。
 本講演では従来の加工方法と比較しながら3Dプリンティングの基礎を解説し、導入によって期待出来るメリットを見える化する事を目指しています。日本に於けるモノづくりの更なる活性化に繋げたいと願っています。

  1. 3Dプリンティングとは何か
    1. 付加加工とは何か
    2. 3Dプリンティングの歴史
    3. 3Dプリンティングの各種方式と長所短所
  2. 3Dプリンティングとは何か (大きな流れの中で見てみよう)
    1. 3Dプリンティングの経済性の特長 (加工観点)
    2. 3Dプリンティングの経済性の特長 (運営観点)
    3. 3Dプリンティングの世界市場サイズ/シェア
    4. ハイプサイクル
  3. 従来工法と何が違うのか
    1. 従来の加工方法との比較
    2. 従来工法との長所短所
    3. 3Dプリンティングの製造適用
      • モールド
      • プレス
      • キャスト
  4. 3Dプリンティングの実際の作製と出来上がり
    1. データから造形までのプロセス
    2. STLデータはどのようなデータか
    3. プリンティングについて (各種方式)
    4. 仕上げいろいろ
  5. 世界の最新事例
    1. 航空宇宙・自動車
    2. 建設・製品開発・スペアパーツ・治工具
    3. ガラスプリンティング
    4. 食品プリンティング
    5. 医療
  6. まとめ
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/13 高分子の (黄変・ピンク変など) 変色・劣化の発生メカニズム、変色箇所の評価、その対策 オンライン
2025/2/13 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/2/13 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/2/13 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/2/13 日本・欧州のプラスチック容器包装リサイクル現状および最新動向 オンライン
2025/2/14 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 オンライン
2025/2/14 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/2/14 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/2/17 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/2/17 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/2/17 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/17 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/2/19 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/20 フィルム延伸の基礎と過程現象の解明・構造形成、物性発現・評価方法 オンライン
2025/2/20 プラスチックの破面解析技術 (不具合分析) オンライン
2025/2/21 電動化モビリティのモータと関連電装品の高電圧化・高周波化・熱対策に向けた絶縁品質評価技術と樹脂材料開発 オンライン
2025/2/21 プラスチック (フィルム) の熱分析 オンライン
2025/2/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/2/21 プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 オンライン

関連する出版物