技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製薬企業におけるクラウド利用とCSV・データインテグリティ対応の考え方・ポイント

オンラインセミナー対応 (アーカイブ配信) / 2020年8月11日ごろ配信予定

製薬企業におけるクラウド利用とCSV・データインテグリティ対応の考え方・ポイント

~「クラウド利用時のCSVアプローチと事例」と「DI運用要件のクラウド環境での実現」~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、CSVやDI対応が必要な環境下においてクラウドを利用する場合、どのような考え方でアプローチすればよいのか。オンプレミス環境と何が異なり、何に注意すればよいのか。クラウド利用時のメリットとデメリットなどを含め、そのポイントとなる部分を実際のシステム導入経験を踏まえ紹介いたします。

開催日

  • 2020年7月30日(木) 10時30分16時30分

プログラム

 製薬企業のGxP環境においてはシステム導入時にCSVやDI対応は必須である。一方、IT業界の流れとしてクラウドコンピューティングの利用が進んでいる。CSVやDI対応が必要な環境下においてクラウドを利用する場合、どのような考え方でアプローチすればよいのか。オンプレミス環境と何が異なり、何に注意すればよいのか。クラウド利用時のメリットとデメリットなどを含め、そのポイントとなる部分を実際のシステム導入経験を踏まえ紹介します。

  1. クラウドの基礎と分類
    1. クラウドの定義
    2. クラウド形態 (IaaS, PaaS, SaaS) の違い
    3. 一般的なクラウドシステム例
    4. クラウドの特長
    5. クラウドのメリットとデメリット
    6. クラウドとオンプレミスの機能比較
  2. クラウド利用時のCSVアプローチと事例
    1. クラウドのリスク分析
    2. クラウド型CDSのオンプレミスとのシステム構成の違い
    3. CDS導入時のCSV事例 (IaaS)
    4. IaaS利用時のカテゴリ分類
    5. IaaSにおける導入企業とサプライヤの役割分担
    6. CDS導入時のCSV事例 (SaaS)
    7. SaaS利用時のカテゴリ分類
    8. オンプレミスからIaaSへの移行アプローチ
  3. クラウド運用時の注意点とSLA締結
    1. オンプレミスとクラウド運用時の違い
    2. SLA契約とはなにか
    3. 業務委託範囲の明確化とレポーティング
    4. ITILの活用と運用ポリシーの策定
    5. バックアップとリストア運用
    6. ディザスタリカバリ運用
  4. DI対応のポイント
    1. ALCOAとALCOA+
    2. データライフサイクルへのアプローチ
    3. DI機能要件とクラウドとの関係
    4. クラウド運用時の注意点
    5. DI運用要件のクラウド環境での実現
  5. よくある質問集とまとめ
    1. GxP環境でクラウドを使ってよいのか
    2. クラウドベンダーの選び方
    3. クラウドベンダーへの供給者監査は必要か
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 西村 弘臣
    株式会社 島津製作所 分析計測事業部 技術部
    課長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

アーカイブ配信対応セミナー

  • 録画したセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 開催日、撮影日から10日以内を目途に、メールにてご連絡申し上げます。
    • 本セミナーは、2020年8月11日ごろ配信予定となっております。
  • 視聴期間は10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は印刷・郵送いたします。
  • このセミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。(テキストに講師の連絡先を掲載)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/3 ICH-E6 (R3) に対応したQMS構築とQbD・品質許容限界設定の考え方・逸脱対応 オンライン
2025/7/4 製薬用水入門講座 オンライン
2025/7/4 振動分光法による医薬品原料の全数受入確認試験の事例およびPAT技術による製剤設計・工程設計の実践 オンライン
2025/7/4 注射剤 (凍結乾燥製剤) 内服固形剤 (PTP錠剤包装) 外用軟膏剤 (チューブ包装) の製剤・包装工程の適格性評価の進め方 オンライン
2025/7/4 医薬品・医療機器における日欧米の包装規制の最新動向 オンライン
2025/7/4 ICH Q3D/元素不純物分析試験法設定及びバリデーション方法 オンライン
2025/7/7 医薬品売上予測でのExcel活用テクニック オンライン
2025/7/7 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 オンライン
2025/7/7 原薬製造のプロセスバリデーション実務・不具合事例 オンライン
2025/7/8 医薬品製造におけるPDE (ADE) ・OELの算出とその活用 オンライン
2025/7/8 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント オンライン
2025/7/8 DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 オンライン
2025/7/8 非GLP試験における信頼性確保 (レベル) オンライン
2025/7/8 ADCのリンカー結合・修飾技術と製造時の特許リスク対応 オンライン
2025/7/9 GMP省令等の要求するバリデーションの立案・実施と適格性評価の留意点 オンライン
2025/7/9 相分離生物学入門 オンライン
2025/7/9 QC業務におけるER/ES・CSVの規制要件をふまえたデータ保管・管理と時刻合わせ、バックアップ・リストア実施内容・手順化 オンライン
2025/7/9 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/10 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 オンライン
2025/7/10 GCP実践講座 オンライン