技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

CMOSイメージセンサとシステムの最新技術動向

CMOSイメージセンサとシステムの最新技術動向

~機能進化、3Dビジョン、AIビジョンへ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年5月15日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • イメージセンサ設計技術者、材料技術者、企画担当者
  • 画像処理技術者
  • 画像システム技術者
  • カメラ関連技術者、企画担当者
  • マシンビジョン・ロボットビジョン関連技術者、企画担当者

修得知識

  • CMOSイメージセンサの最新性能、機能に関する知識、および技術開発動向
  • 新しいイメージセンサ技術商品化動向 (不可視光センサ、新概念のセンサ)
  • 撮像システム最新技術動向=イメージングとコンピューティングとの融合
  • コンピューテーショナルイメージング (マルチカメラ、3D ビジョン)
  • 組込型コンピュータビジョン (エンベッデドビジョン)
  • AIビジョン

プログラム

 撮像技術は時代の大きな技転換点にある。ビューイングからセンシングへ用途が拡大して、技術開発軸が性能進化から機能進化へ舵を切られた。そこで本講ではCMOS センサの性能進化、成熟の現状とともに、突き進む機能進化の現状を多次元撮像という視点で解説する。次いで新しいイメージセンサの商品化動向を鳥瞰する。光電膜積層型という不可視光センサや全く新しい概念の超高速センサである。
 撮像システムではイメージングとコンピューティングの融合という機能進化が進行中だ。新しい撮像機能を創出するコンピュテーショナルイメージングと画像から情報を抽出するコンピュータビジョン、AI ビジョンである。これが機器内に組みこまれて (エンベデッドビジョン) 、自動運転や自律ロボットなどへ発展中だ。本稿ではこうしたIoT の眼、CMOS 製の視覚認知機能とでも言うべきセンサシステムの進化について解説する。

  1. CMOS イメージセンサの性能成熟、機能進化
    1. 撮像性能の進化、成熟、残された課題
    2. 撮像機能の進化=画素内に機能集積、3D積層で機能集積
    3. 最新のカメラモジュール=撮像新技術を総集積した部品カメラ
  2. 新しいイメージセンサの開発、商品化動向
    1. 光電膜積層型イメージセンサ
    2. 新概念のイメージセンサ
  3. 撮像システムの機能進化
    1. コンピュテーショナルイメージング技術
    2. 3Dイメージング技術とセンサーフュージョン
    3. コンピュータビジョンとAIビジョン
    4. エンベデッドビジョン=新技術を総集積したCMOS製視覚認知システム

講師

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 48,000円 (税別) / 52,800円 (税込)
複数名
: 21,500円 (税別) / 23,650円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 21,500円(税別) / 23,650円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,000円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 43,000円(税別) / 47,300円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 64,500円(税別) / 70,950円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 48,000円(税別) / 52,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 96,000円(税別) / 105,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 144,000円(税別) / 158,400円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/17 テラヘルツ波デバイスの基礎と産業応用への新展開 オンライン
2025/2/21 ニューラルネットワークを用いた三次元モデリング/自由視点画像生成 オンライン
2025/2/21 CMOSイメージセンサの基礎講座 オンライン
2025/2/26 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/2/28 ライトフィールドカメラ/ライトフィールドディスプレイの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/3/5 Pythonプログラムにおける高速化と大容量データの扱い オンライン
2025/3/7 自己位置推定・環境地図作成のためのコンピュータビジョン・画像処理 オンライン
2025/3/7 自動運転用各センサの特徴・役割とセンサフュージョンの最新動向 オンライン
2025/3/7 スペクトル・イメージデータへの機械学習の応用 オンライン
2025/3/10 外観検査の自動化における画像認識の基礎と生成AI活用の課題と可能性 オンライン
2025/3/11 Pythonプログラムにおける高速化と大容量データの扱い オンライン
2025/3/14 外観検査の自動化における画像認識の基礎と生成AI活用の課題と可能性 オンライン
2025/4/15 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 オンライン
2025/4/17 画像認識のためのディープラーニングとモデルの軽量化 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/6/30 ADAS・自動運転を支えるセンサーの市場動向
2016/1/20 画像ワーピング技術とその応用
2015/8/17 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/8/17 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/7 画像処理・画像符号化・画像評価法
2013/10/29 高効率動画像符号化方式:H.265/HEVC (High Efficiency Video Coding)
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/2 HLAC特徴を用いた学習型汎用認識
2013/6/25 CCD・CMOSカメラ技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/25 CCD・CMOSカメラ技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/21 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)