技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

特許制度における医薬分野の特殊性と製品のライフサイクルマネジメントにおける特許出願戦略の考え方

特許制度における医薬分野の特殊性と製品のライフサイクルマネジメントにおける特許出願戦略の考え方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年3月19日(木) 13時00分16時30分

プログラム

 医薬品企業において特許は重要な役割を有し、また、製品の研究開発は、製品ライフサイクルマネジメントに対応した特許出願戦略が求められます。全産業分野をカバーする特許制度を始めとした知的財産権制度において、医薬分野の特許を含む知的財産権は特殊な制度を有し、初心者には制度が複雑な制度の中で、特異的な特許戦略がとられています。
 また、過去10年間の特許に関する最高裁判決は、ほぼ全て医薬特許を対象としたものであり、これは医薬特許の解釈が必ずしも安定していないことを反映しているとも考えられ、医薬特許の分野は初心者には容易ならざるものとしています。
 一方、一般的な特許制度の解説書には、医薬特許に特有な制度や出願戦略は説明されてらず、最近の動向を反映した医薬分野に特化した特許制度の解説書もありません。
 そこで、本講座では医薬品の研究・開発・知財・ライセンス部門等の特許に関わる部門の方を主たる対象として、特許制度の概要と医薬分野における特許出願戦略の策定に必要な基本的な知識の習得を目的に初心者にも分かり易く解説します。

  1. 特許制度の目的と概要
  2. 特許制度における医薬分野の特殊性
    1. 製薬企業における医薬特許の役割
      1. 競合他社の競合品参入の阻止
      2. 後発企業の参入阻止
      3. ライセンス先の確保
    2. 医薬分野で特許取得可能な発明の種類
      1. 医薬関連発明の種類
      2. 医薬用途発明の国によって異なるクレームの記載形式
    3. 特許公報 (公開公報と登録公報) とその読み方
      1. 特許公報の役割
      2. 特許公報の読み方
      3. クレームで繁用される「からなる」の記載および解釈上の留意点
    4. 特許権のライセンス
      1. 独占禁止法とライセンス
      2. ライセンス料率
      3. 製品名 (登録商標) のライセンス
    5. 特許権存続期間延長制度
      1. 存続期間の延長対象となる特許発明の種類
      2. 延長された特許権の効力範囲の解釈
      3. 日米欧間の制度比較
      4. 小児適用、希少病薬での存続期間の追加延長 (海外)
      5. 留意すべき事項
    6. 特許制度と薬価制度との連関
    7. TRIPs協定に基づくデータ保護期間 (先発兼) と再審査制度
    8. 強制実施権発動の問題 (海外)
    9. 医薬品分野における特許関連訴訟
      1. 医薬特許訴訟における最高裁判決
  3. 製品のライフサイクルマネジメントにおける特許出願戦略
    1. 製品の研究開発と出願戦略
      1. 出願戦略策定に当たり留意。考慮すべき事項
      2. 開発期間と特許権の存続期間と先発権
      3. 希少病薬の適用取得による長期先発権の取得
      4. 小児適用取得による特許権存続期間のさらなる延長 (海外)
    2. 他社特許出願戦略の調査と解析
    3. 自社特許出願戦略の策定

会場

江東区文化センター

4F 第2会議室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の学生に限ります。
教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/4 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/12/5 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 オンライン
2025/12/5 DA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/12/5 IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 オンライン
2025/12/5 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/12/5 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン
2025/12/5 ICH Q9 (R1) : 品質リスクマネジメント改正の要点と暗黙知・知識管理の品質保証への落とし込み オンライン
2025/12/8 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/12/8 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン
2025/12/8 GMP省令/行政査察対応を踏まえた変更/逸脱管理と処理手順書作成 オンライン
2025/12/8 スプレッドシートのコンピュータ化システムバリデーション (CSV) とデータインテグリティ対応 オンライン
2025/12/8 製薬分野に特化した生成AIによる知的財産業務の効率化 オンライン
2025/12/9 バイオ医薬品生産用の遺伝子組換え体細胞の構築とセルバンクの作製・管理・各種試験と承認申請への対応 オンライン
2025/12/9 体外診断薬・コンパニオン診断薬を巡る最近の話題、成功/失敗事例で学ぶ開発戦略、並びに今後の展望と課題 オンライン
2025/12/9 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き オンライン
2025/12/9 再生医療等製品におけるR&D段階からの薬価/事業化戦略 オンライン
2025/12/10 記録ミスを低減するGMP製造記録の取り方・様式と不備があった場合の記録の残し方 オンライン
2025/12/10 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/12/10 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/10 キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 オンライン

関連する出版物