技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

凝集体の抑制と材質設計を意識したバイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ開発 (1日目)

凝集体の抑制と材質設計を意識したバイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ開発 (1日目)

~安定したバイオ医薬品用PFS開発に要求される品質事項及び部材 / 製品の開発から市販後対応、タンパク質凝集の研究事例の紹介~
東京都 開催 会場 開催

関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。

概要

本セミナーは、シリンジ・注射剤容器における材料選定、試験による適合性確認、品質・機能の評価、機能付加の事例について詳解いたします。

開催日

  • 2019年12月18日(水) 10時30分 17時45分

プログラム

セッション1. プレフィルドシリンジ/キット製品の最新情報と今後の課題

(2019年12月18日 10:30~12:00)

 近年、多くのバイオロジカル技術利用製剤が治療に用いられてきており、その中にあってプレフィルドシリンジは、投与形態の第一選択になってきているといっても過言ではない。
 ここでは、医療市場におけるプレフィルドシリンジの状況および、プレフィルドシリンジ製剤開発で課題となる品質保証と完全性試験、自己投与課題及び品質管理システムについて述べる。

  1. 医療市場におけるプレフィルドシリンジの現状
    1. 世界のバイオシミラー
    2. 日本のPFS新薬
    3. シリンジ製剤開発の課題
  2. PFS製剤の容器完全性試験について
    1. 日本薬局方 製剤包装通則
    2. USP 1207
    3. JIS 滅菌済み注射筒
    4. JIS ガラス注射筒
    5. 微生物透過性試験
    6. 高電圧リーク試験、ヘッドスペース気体分析法、真空圧力差法の仕組みと長所短所
  3. プレフィルドシリンジの自己投与について
    1. ユーザービリティ – 評価
  4. 医療製品製造業者でのGMP&QMS管理について
    1. 品質システム
    2. PIC/S – GMP
  5. 今後の課題について

セッション2. プレフィルドシリンジにおける3極 (日欧米) の薬局方の規制と規格試験

(2019年12月18日 12:45~14:15)

 シリンジ用材料としてプラスチックとゴム、ガラスが主に使用され、日欧米共に薬局方により試験法と規格が規定されている。プレフィルドシリンジに関するISO規格もあり、申請書の記載基準が提示されている。日本の規格は、欧米と比較して限定的で曖昧な面があるが、2019年5月にマスターファイル制度の導入が通知された。
 本講では、法規制の最新動向及びトピックスとして食品包装用樹脂のPL制度化も紹介する。

  1. 包装を取り巻く環境
  2. 医療分野に使用される材料の概要:プラスチック・ゴム・ガラス等
  3. 薬局方及び医療機器規制当局フォーラ国際調和会議の進捗状況
  4. 日本薬局方 (JP) :第17改正、シリンジの定義、容器の規格
  5. 米国薬局方 (USP) :材料と容器の規格
  6. 欧州薬局方 (EP) :材料と容器の規格
  7. 3極薬局方の現状比較と重要相違点・留意点
  8. 医療機器申請における原材料の記載基準:ISO及びJIS
  9. プレフィルドシリンジに関するISO規格
  10. 医療機器原材料のマスターファイル制度の通知について (2019.05)
  11. 医療機器の殺菌・滅菌の現状
  12. プレフィルドシリンジのまとめ
  13. トピックス :厚労省の食品包装用樹脂のPL制度化と医療分野への影響
  14. まとめ – 企業におけるリスク管理の進め方 –

セッション3. 製薬企業から見たプレフィルドシリンジ・デバイスの安全性

~実際の報告事例と適正使用に向けた企業活動~

(2019年12月18日 14:30~16:00)

 関節リウマチ治療薬のBio製剤アクテムラ皮下注は2013年5月に発売し、約6年半経過した。プレフィルドシリンジとオートインジェクターの2タイプ上市したが、その間実臨床で発生した
 実際の報告事例とその対応策について、適正使用に基づく注意喚起とデバイス改良をどのように行ってきたかの企業活動についてご説明します。

  1. はじめに
  2. 生物学的製剤アクテムラ
  3. 自己注射について
  4. アクテムラ皮下注開発の経緯
  5. オートインジェクターの導入
  6. 発売前の課題
  7. オートインジェクター発売後の状況
  8. 市販後に発生した問題点
  9. クレーム発生状況および件数
  10. 現在の課題
  11. 新規デバイスの今後
  12. 現在開発されているデバイス情報
  13. 期待されるデバイスなど
  14. おわりに

セッション4. 医師が考える使いやすく、現場で求められているプレフィルドキット製剤のデザイン

(2019年12月18日 16:15~17:45)

 プレフィルドキット製剤は、簡便に用いられて便利な反面、費用対効果や誤投与への留意が必要となります。同製剤に関して、病院や在宅で求められることに関する現状と課題を説明いたします。

  1. プレフィルド/キット製剤について
    1. プレフィルド/キット製剤とは
    2. 日本国内におけるキット製剤
    3. プレフィルド/キット製剤の利点・欠点
  2. 臨床 (麻酔科) で頻用される薬剤
    1. オピオイド鎮痛薬
    2. 鎮静薬
    3. 循環作動薬
    4. 降圧薬
    5. その他の薬剤
  3. 在宅で求められる薬剤
    1. 点滴製剤
    2. 持続皮下注製剤
    3. キット製剤に求めるデザイン/使用感
  4. 終わりに
    1. 痛くない針にするために
    2. 医療の費用対効果
    3. まとめ

講師

会場

芝エクセレントビル KCDホール
東京都 港区 浜松町二丁目1番13号 芝エクセレントビル
芝エクセレントビル KCDホールの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 52,250円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 52,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

全2コース申込セット受講料について

  • 通常受講料 : 104,500円(税込) → 全2コース申込 割引受講料 78,370円(税込)
  • 通常受講料 : 95,000円(税別) → 全2コース申込 割引受講料 71,250円(税別)

2日間コースのお申込み

割引対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/9 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2024/7/9 米国での現状と展望をふまえた吸入剤/点鼻・経鼻剤の開発と評価 東京都 会場
2024/7/9 吸入剤における薬物動態と薬効:前臨床評価と臨床へのトランスレーション 東京都 会場
2024/7/9 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/7/9 再生医療等製品における承認審査・申請資料作成/条件及び期限付承認の場合の留意点 オンライン
2024/7/9 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2024/7/9 点鼻・経鼻剤の開発と評価:米国での現状と展望 東京都 会場
2024/7/10 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 オンライン
2024/7/10 分析法バリデーション基礎講座 オンライン
2024/7/10 品質不正事案を踏まえたGMP手順書および記録書の管理体制の見直し オンライン
2024/7/10 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/10 PIC/S GMP Annex1を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーションのポイント オンライン
2024/7/10 データインテグリティの具体的な手順書作成セミナー オンライン
2024/7/11 GVP基礎講座 オンライン
2024/7/11 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2024/7/11 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2024/7/11 GCP実践講座 オンライン
2024/7/11 体表面における生体信号計測技術と医療ヘルスケアへの応用 オンライン
2024/7/11 皮下投与製剤 (高容量含む) の最新開発動向と製品開発におけるポイント オンライン
2024/7/11 FDA QMSR発出のインパクトセミナー オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点