技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

トポロジー最適化の基礎と実践および3Dプリンティングでの活用法

トポロジー最適化の基礎と実践および3Dプリンティングでの活用法

~特徴・原理、PC演習による実践、得手不得手・注意点、3Dプリンティングでの活用等~
東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

概要

本セミナーでは、製造業における様々な活用が期待されているトポロジー最適化について取り上げ、トポロジー最適化の基礎から学習用プログラムによるPC演習、活用の注意点、3Dプリンティングにおける活用法まで詳しく解説します。

開催日

  • 2019年12月12日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • トポロジー最適化の基礎、他の手法との違い、特徴 等
  • トポロジー最適化の最低限知るべき原理 (材料力学、有限要素法、最適化アルゴリズムの初歩)
  • トポロジー最適化ソフトウェアの簡単な中身 (学習用プログラム演習を通じて)
  • トポロジー最適化が得意な・苦手な設計問題
  • トポロジー最適化特有の注意点
  • トポロジー最適化の3Dプリンタビジネスでの活用法

プログラム

 トポロジー最適化は抜本的な構造の変化が期待できる優れた構造最適化であるものの、最近までは自動車や航空等の先端産業に活用が限られた知る人ぞ知る技術でした。ところが近年の3Dプリンタブームの影響で、今では広く名前が知られるようになり、様々な製造業での活用が試みられている他、受託設計ビジネスや、ソフトウェア販売ビジネスも盛んになっております。ただ、その原理や活用法について概要を学ぶ機会はそれほど多くはなく、興味をお持ちの方も多いのではないかと思います。
 本セミナーでは、このようなトポロジー最適化の広まりを踏まえ、初学者向けにその最低限知るべき基礎理論と、特に3Dプリンタを使ったビジネスに関連した活用法について、なるべく平易に解説を試みるものです。なお、ノートPCを使った簡単な演習も行います。

  1. トポロジー最適化とは
    1. 構造最適化の分類
    2. 近年の事例
  2. トポロジー最適化の基礎
    1. 材料力学の初歩
    2. 有限要素法の初歩
    3. 密度関数による材料レイアウト表現
    4. 最適化の問題定義
    5. 最適化アルゴリズムの初歩
    6. 感度 (微分) の求め方
    7. フィルタリングについて
  3. トポロジー最適化の演習
    1. トポロジー最適化学習用プログラム (99 line topology optimization code) の紹介
    2. Octave (Matlab互換) を用いた計算の基礎
    3. プログラムの実行方法
    4. 設計領域の寸法が最適解に与える影響の確認
    5. 体積制約が最適解に与える影響の確認
    6. 荷重や拘束の違いが最適解に与える影響の確認
    7. ペナルティが最適解に与える影響の確認
    8. 熱伝導問題への拡張
  4. トポロジー最適化の注意点
    1. トポロジー最適化が得意な問題、苦手な問題
    2. チェッカーボードに対する対処法
    3. 明瞭な解を導出するには
    4. 振動問題に対する注意点
    5. 応力制約問題に対する注意点
  5. 3Dプリンティングでの活用
    1. 3Dプリンティングの基礎
    2. データの扱い方
    3. 3Dプリンタの注意点
    4. 米国の最新ビジネス事例
    5. 需要はどこにある?
    • 質疑応答

講師

  • 竹澤 晃弘
    早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 機械科学・航空宇宙学科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 47,020円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

持参品

本セミナーでは、トポロジー最適化の学習用プログラムを使った演習を行います。
Octave または Matlab をインストールしたPCをご持参ください。

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,700円(税別) / 46,970円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2021/1/6 3Dプリンティング材料最新業界レポート
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント