技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

体外診断用医薬品/機器の市場動向と開発・薬事戦略 基礎講座

体外診断用医薬品/機器の市場動向と開発・薬事戦略 基礎講座

~市場規模と絞り込み / 科学的エビデンスの基本的なデータ収集の方法 / 薬事戦略 など~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、薬機法規制や臨床的価値医療の変化を踏まえ、新たな体外診断用医薬品の薬事戦略を提案いたします。

開催日

  • 2019年10月29日(火) 13時00分16時00分

修得知識

  • 市場と薬事申請を踏まえた体外診断用医薬品の基礎的な知識
  • 申請を見据えた科学的エビデンスの基本的なデータ収集の方法
  • 次世代診断システムの評価指標
  • 医薬品やプログラム医療機器との組み合わせによる薬事戦略
  • 将来の変化を取り入れた診断技術
  • 国外 (特に欧米) から予測する検体検査市場の変化

プログラム

 科学技術の発展に伴い新たなバイオマーカーをシーズとする体外診断用医薬品が承認されつつある。また、医療行為が医療機関の外に飛び出そうとしている。臨床的意義だけでなく、利用シーンや目的が異なるもの新たな体外診断用医薬品の位置づけが変わろうとしている。
 本講演では、薬機法規制や臨床的価値医療の変化を踏まえ、誰にでもわかりやすい形で新たな体外診断用医薬品の薬事戦略を提案する。

  1. 自己紹介と本講演の目的
  2. 体外診断用医薬品/機器の市場と薬事戦略
    1. 顕在市場と潜在市場
      1. 顕在市場の顧客
      2. 潜在市場の顧客
    2. 薬事戦略
      1. 体外診断用医薬品の該当性
      2. クラス分類と審査 (承認・認証・届出)
      3. 保険償還
    3. 市場規模と絞り込み
      1. 公的データの活用方法
      2. 市場規模と成長性
      3. 既存製品の分析 (勝率)
  3. 科学的エビデンスの基本的なデータ収集の方法
    1. 基本要件基準とリスクマネジメント
      1. 基本要件基準
      2. 承認品目の適合性チェックリスト
      3. 承認品目の有効性 (第6条)
      4. 指定品目の適合性チェックリストさむらの統計処理
      5. 指定品目の有効性 (第6条)
      6. 性能評価及び臨床性能試験 (第15条)
  4. 次世代診断システム微量診断装置を対象とした品質・有効性・安全性の評価
    1. 微量診断装置評価の背景
    2. 評価指標の対象
    3. 評価指標の位置づけ
    4. 評価にあたっての留意点
  5. 組み合わせによる薬事戦略
    1. コンパニオン診断
    2. プログラム医療機器との組み合わせ
    3. 医療機器の発達に伴う体外診断用医薬品の開発
    4. 遺伝子パネル診断から見える薬事戦略
    5. データ解析技術
  6. 将来を見据え医療機関外での検体検査の役割
    1. 検体検査の役割 (健常者)
    2. 検体検査の役割 (患者)
    3. 北米での検体検査市場
  7. 保険制度改革による病院に課せられた課題と検査
    1. ペイシェントジャーニーから見た検体検査

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/31 包装プロセスに関するバリデーション オンライン
2025/7/31 難溶解性薬物の溶解性改善技術 (ナノ結晶粒子および非晶質製剤) の活用及び最新研究事例 オンライン
2025/8/1 改訂 PIC/S GMP Annex 1のCCS戦略を導入したバイオ医薬品の適格性評価に基づく品質管理のポイント 東京都 オンライン
2025/8/1 医薬品製造におけるバリデーションの進め方とシステム対応及びグローバル対応手法 オンライン
2025/8/1 プログラム医療機器の事業化と開発の進め方のポイント オンライン
2025/8/1 難溶解性薬物の溶解性改善技術 (ナノ結晶粒子および非晶質製剤) の活用及び最新研究事例 オンライン
2025/8/4 GMP文書の集約・削減と体系整理/効率的管理 オンライン
2025/8/4 国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法 オンライン
2025/8/4 開発段階に応じた治験薬GMP管理を何をいつ準備し、どのような管理をするかの効果的運用方法 オンライン
2025/8/4 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/8/4 設計プロセスに基づいたバリアシステム要求事項抽出と対応、開封時のユーザビリティ評価 オンライン
2025/8/5 医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 オンライン
2025/8/5 海外当局査察にむけた準備すべき翻訳文書 (SOP/CAPA/SMF) の具体的な英訳の実践・査察対応事例 オンライン
2025/8/5 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/5 抗体薬物複合体 (ADC) におけるペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価 オンライン
2025/8/5 敗血症の病態・診断・治療の現状と求める診断・治療薬像 オンライン
2025/8/6 製造オペレーターのためのGMPの基本と記録書の作成管理 オンライン
2025/8/6 OOS/OOT事例から学ぶOOS/OOTの正しい理解と判断のポイント オンライン
2025/8/6 医療機器EO滅菌の基礎と滅菌バリデーションおよびEO排出規制とEO残留物測定のポイント オンライン
2025/8/6 変更・逸脱管理とOOS/OOT及び一変・軽微変更の判断基準とCAPA実践手順 オンライン