技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エージェンシーMBS投資の基礎

実践・運用難時代の先端金融商品シリーズ

エージェンシーMBS投資の基礎

~Excel演習で3時間 / 米国モーゲージ債の複雑多岐なリスク特性を習得~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年9月3日(火) 13時30分16時30分

受講対象者

  • 運用担当者、これから運用に携わる方
    • 金融機関
    • 保険会社
    • 資産運用会社
    • 金融システム会社
    • 監査法人
    • 公官庁など
  • 運用企画部門の方
  • 資産運用会社、証券会社などで法人、個人向けに債券・ファンド営業などに携わる方
  • モーゲージ債全般の学習、再確認をしたい方
  • リスクを適切に管理しながら、高利回り商品への投資を考えている方
  • 金利上昇リスクに関心を持ち、適切な対応の必要性を認識している方

プログラム

 米国モーゲージ債 (MBS) の複雑多岐なリスク特性を、Excel演習を交え、3時間で体系的に習得できるセミナーです。米国MBS市場の中心を占めるエージェンシーMBSは、裏付資産である住宅ローン債権のキャッシュフローが反映される仕組みとなっており、様々な理由により期限前償還が発生し、元本の返済が前倒しになるため、通常の債券と比べて、期限前償還リスクが発生します。こうしたMBSは、金利感応度が低いなどの特性から金利上昇局面で注目が集まっています。 また、一般的な債券とは異なるリスク・リターンの特徴を有しているため、ポートフォリオにMBSを組み入れることでリスクの分散を図ることができます。MBSのリスク特性や投資戦略は、複雑で多岐にわたることから、その特性を十分に理解することが求められますが、わかりやすい解説書が皆無に等しく、独習には困難を伴います。
 本セミナーでは、「中立的立場」に基づきながら、内外の金融機関で20年以上にわたり資産運用業務に携わってきた講師が、MBSの仕組みと投資戦略などを体系的に解説します。 また、Excelで実装する演習を盛り込み、受講生が実践的な知識が身に付く内容です。本セミナーを受講することにより、MBS投資に必要な知識と実務的なスキルが一通り身に付きます。

  1. 米国モーゲージ債 (MBS) 市場の概要
  2. パススルー型MBSの仕組みと価格特性 (Excel演習)
    • 期限前償還リスクと期限前償還モデルの概要
    • エージェンシーMBSのキャッシュフロー
    • 理論価格の評価
  3. 流通市場におけるMBS個別銘柄の分析・評価 (Excel演習)
    • 実効デュレーション
    • OAS
    • ネガティブ・コンベクシティ
  4. エージェンシーMBS投資のメリットとリスク特性
  5. エージェンシーMBSの投資戦略
  6. ポートフォリオにおけるエージェンシーMBSの組み入れ効果 (Excel演習)
  7. 質疑応答

講師

  • 小林 武
    名古屋商科大学ビジネススクール
    教授

会場

シグマベイスキャピタル 株式会社
東京都 中央区 新川1-3-10 旭ビルディング5階
シグマベイスキャピタル 株式会社の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 33,000円 (税別) / 35,640円 (税込)
複数名
: 29,700円 (税別) / 32,076円 (税込)

割引料金のご案内

  • 団体受講割引
    法人のお客様からのお申し込みで、同一法人より2名以上同時参加される場合、1名あたり受講料を10%割引とさせて頂きます。
    1名あたり 29,700円(税別) / 32,076円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 33,000円(税別) / 35,640円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 59,400円(税別) / 64,152円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 89,100円(税別) / 96,228円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/9/11 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更時の同等性評価およびOOS・OOT対応とその統計学的視点 オンライン
2025/9/12 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/12 薬物動態解析3:生理学的薬物速度論 (PBPK) 解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/9/16 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/17 Excelを用いるビジネスシミュレーション オンライン
2025/9/18 Excelを用いるビジネスシミュレーション オンライン
2025/9/26 MR・MSに求められる医学統計 オンライン
2025/9/26 薬物動態解析1:コンパートメント解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/9/26 薬物動態解析1: 薬物動態解析 実践 (コンパートメントモデル解析) オンライン
2025/9/30 「統計的品質管理」総合コース 2025 オンライン
2025/9/30 安定性試験への応用 オンライン
2025/9/30 プロセスバリデーションと品質年次照査への応用 オンライン
2025/10/3 薬物動態解析2 : 非コンパートメント解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/10/3 薬物動態解析2 : 非コンパートメント解析 実践 (非コンパートメントモデル解析) オンライン
2025/10/6 スプレッドシートのコンピュータ化システムバリデーション (CSV) とデータインテグリティ対応 オンライン
2025/10/7 MR・MSに求められる医学統計 オンライン
2025/10/7 顧客目線におけるマーケティング活用 オンライン
2025/10/8 伝熱の基礎とExcelによる熱計算演習講座 オンライン
2025/10/10 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン