技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シリコーンの合成および特性とその応用

シリコーンの合成および特性とその応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーではシリコーンの基礎から解説し、構造と物性、用途ごとの特徴、応用事例まで解説いたします。

開催日

  • 2019年6月17日(月) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 高分子製品に関連する技術者、品質担当者
    • 自動車材料
    • 複合材料
    • 電気・電子材料
    • 包装 など
  • 高分子製品の品質で課題を抱えている方

修得知識

  • シリコーンの基礎
  • シリコーンの構造と物性
  • シリコーンの用途ごとの特徴
  • シリコーンの応用事例

プログラム

第1部 有機ケイ素高分子の種類とシリコーンゴム、レジンの基礎知識

(2019年6月17日 10:00〜13:45) (途中 昼食休憩を含みます)

 本セミナーでは、多くの産業において汎用性の高いシリコーンポリマー、シリコーンゴム、樹脂について高分子の基礎からわかりやすく解説します。シリコーンポリマーを無機高分子である有機ケイ素ポリマーの一種と位置づけ、特徴を解説するほか、その分子設計から素材合成、複合化までの実務について説明します。
 高分子材料の基礎事項や他の有機ケイ素ポリマーについても言及するなど、シリコーンポリマーを広い視野で考察する技術者に役立つ内容であると同時に、シリコーンゴムやレジンの知識が少ない初心者にも理解できる内容となっています。

  1. 高分子材料の基礎
    1. 高分子の分類とシリコーンポリマー
    2. 高分子材料の評価技術
    3. 高分子材料の設計手法
    4. 高分子材料のプロセシング概略
  2. 有機ケイ素高分子概略
    1. 有機ケイ素高分子の種類
    2. 有機ケイ素高分子の製造方法
    3. シリコーンゴム概略
    4. シリコーンレジン概略
  3. シリコーンLIMS
    1. シリコーンLIMS概略
    2. 特許から見た各社のシリコーンLIMSの特徴
    3. シリコーンLIMSの応用事例
  4. シリコーンゴム・レジンの応用技術の考え方
    1. 導電性シリコーンゴム・レジン
    2. 熱伝導性シリコーンゴム・レジン
  5. まとめ
    • 質疑応答

第2部 シリコーンの合成、特性とその応用事例

(2019年6月17日 14:00〜17:00)

  1. シリコーンの基礎知識
    1. 構造
    2. 物理的性質
    3. 化学的性質
  2. シリコーンの合成
    1. モノマーの合成
    2. ポリマーの合成
  3. シリコーンオイル
    1. シリコーンオイルの種類
    2. シリコーンオイルの性質
    3. シリコーンオイルの応用
  4. 次製品群 化粧品/繊維処理/消泡剤/離型剤/粘着剤など
  5. シリコーンレジン
    1. シリコーンレジンの構造と性質
    2. シリコーンレジンの応用
  6. シリコーンゴム
    1. シリコーンゴムの種類と性質
    2. 熱加硫型シリコーンゴムの応用
    3. 液状シリコーンゴムの応用
    4. 室温硬化型シリコーンゴムの応用
  7. その他シリコーン製品の性質と応用
    • 質疑応答

講師

  • 倉地 育夫
    株式会社 ケンシュー
    代表取締役
  • 秋永 恵一
    ダウ・東レ株式会社 研究開発部門 応用技術4部

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/26 プラスチックの疲労破壊と耐久性評価技術 オンライン
2025/3/26 プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 オンライン
2025/3/27 ポリウレタンの基礎知識および応用展開と高機能化技術 オンライン
2025/3/27 騒音対策 (吸音、遮音) の考え方と音響メタマテリアルの遮音特性 オンライン
2025/3/27 シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント オンライン
2025/3/27 高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎 オンライン
2025/3/27 プラスチック製品の強度設計に必要な材料力学 オンライン
2025/3/27 廃プラスチックのリサイクル最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/3/28 高分子材料のレオロジー (粘弾性) の基礎と動的粘弾性測定 オンライン
2025/3/28 フェノール樹脂の基礎と応用のための組成物設計の実務知識 オンライン
2025/3/28 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2025/3/28 光学樹脂における屈折率・複屈折の考え方とその測定・制御 オンライン
2025/3/28 固体高分子の破壊とタフニング オンライン
2025/3/28 フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法 オンライン
2025/3/31 ケミカルリサイクル可能なポリマーの作製とその特性 オンライン
2025/3/31 高屈折率ポリマーの合成法と応用、およびそれらの評価方法 オンライン
2025/4/2 プラスチックの疲労破壊と耐久性評価技術 オンライン
2025/4/7 騒音対策 (吸音、遮音) の考え方と音響メタマテリアルの遮音特性 オンライン
2025/4/7 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/8 プラスチック製品の強度設計に必要な材料力学 オンライン

関連する出版物