技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

初心者のためのプラスチックと射出成形入門

初心者のためのプラスチックと射出成形入門

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年6月13日(木) 13時30分16時30分

プログラム

 専門でないが、仕事上必要な方などを対象に、プラスチック工業で約30 年の経験がある講師が、プラスチック材料と射出成形の基本と本質をわかりやすく説明していきます。突然の人事異動や新事業への赴任で、以下の困ったことがありますね。「研究テーマが良く知らない分野のプラスチックになった」。「化学は苦手なのだが、仕事で知識が必要になった」。「文系出身でも、仕事上、化学の知識が求められる」。プラスチックは、低分子化合物と異なりいろいろな分子の集合体です。成形されて形になったものをみてもそれはわかりません。本当にプラスチックの性質を知るためには「みなさんが、小さくなって分子の様子を見に行く必要があります」。その旅をお助けします。
 また、プラスチック成形の代表である射出成形は「職人技が要求される」と言われます。しかし、これも成形の際にプラスチックの分子がどのような挙動をするかを考えると「疑問が氷解します!」専門でないが、仕事上必要な方などを対象に、プラスチック工業で約30 年の経験がある講師が、プラスチック材料と射出成形の基本と本質をわかりやすく説明していきます。是非ご受講下さい。

  • はじめに
    • なぜ、売られているプラスチック成形品は不具合がないのか?
  1. プラスチックとは?
    • プラスチックの塊をどう見ますか?
    • ミミズの集団の内訳
    • ミミズの個性に着目・モノマーとポリマー
  2. プラスチックの種類とその性質
    • 熱硬化性樹脂・熱可塑性樹脂とは
    • 熱可塑性エラストマーとは
    • 結晶性樹脂とは
    • 非晶性樹脂とは
    • 汎用樹脂・エンジニアリングプラスチック
  3. プラスチックの性質
    • ガラス転移温度とは
    • 融点とは
    • 分子量とは
  4. プラスチック成形入門
    • 成形収縮
    • 溶融粘度
    • 射出成形機
    • 射出成形機の構造とその動き
    • 射出時におけるプラスチック溶融体の挙動
    • 冷却によるプラスチック溶融体の挙動
    • 成形不良とその原因
    • 質疑応答

講師

  • 鷲尾 裕之
    プラスチックコンパウンドコンサルタント

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,889円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 17,593円 (税別) / 19,000円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額 (税込 19,000円)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 35,185円(税別) / 38,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 35,185円(税別) / 38,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 52,778円(税別) / 57,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,889円(税別) / 42,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 77,778円(税別) / 84,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 116,667円(税別) / 126,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 23,148円(税別) / 25,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/12 塗装・コーティング・フィルム製造現場のゴミ・異物対策セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/12/12 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2025/12/15 プラスチック材料の高次構造・力学物性の制御・解析手法 オンライン
2025/12/15 ケミカルリサイクル技術の基本、手法の適用・選択と技術開発動向 オンライン
2025/12/15 溶解度パラメータの基礎・求め方から実務事例・最新研究事例 オンライン
2025/12/16 溶解度パラメータの基礎・求め方から実務事例・最新研究事例 オンライン
2025/12/18 プラスチック射出成形の基礎知識とトラブルシューティング オンライン
2025/12/18 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2025/12/18 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/12/19 プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 オンライン
2025/12/19 シランカップリング剤の基礎、反応メカニズム、各種応用、その評価 オンライン
2025/12/19 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ 東京都 会場・オンライン
2025/12/19 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2025/12/22 熱分析の基礎、応用と測定・解析技術 オンライン
2025/12/22 リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合を用いた応用技術 オンライン
2025/12/23 EUの包装・包装廃棄物規則 (PPWR) の動向と日本への影響 オンライン
2025/12/25 プラスチック・ゴムにおける劣化の調べ方・耐久性評価法・寿命予測法 東京都 会場・オンライン
2026/1/8 EUの包装・包装廃棄物規則 (PPWR) の動向と日本への影響 オンライン
2026/1/9 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2026/1/13 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ オンライン