技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

EU GVP Module I 要求におけるQMSの構築及び運用 (CAPAの立案・遂行)

EU GVP Module I 要求におけるQMSの構築及び運用 (CAPAの立案・遂行)

~QMS実装のための手法とその適用場面、CAPA作成方法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年2月25日(月) 13時00分 16時30分

プログラム

 QMS及び品質保証の考え方、及びEU GVP Module I及びISO9001で明確にされていない、QMS実装のための手法とその適用場面、CAPA作成の方法を紹介する。
 QMSの概念、ISO9001とEU GVP Module Iとの関係の理解を得るとともに、QMSの導入及び運用に必要な手法、CAPA作成についての実際についての知識を得る。

  1. QMSの理解
    1. ISO規格の変遷
    2. 規格の階層構造
    3. ISO9001の背景情報
    4. ISO9001とは
    5. ISO9001:2015規格の概要
    6. ISO9001:2015の構造
    7. ISO9001:2015の構造模式図
    8. Qualityとは、Managementとは、QMSとは?
      • Quality とは
      • Managementとは
      • QMSとは
    9. QMS導入の最重要事項
    10. 品質保証
  2. ISO9001とEU GVP Module I
  3. QMSの導入
    1. 既存の仕組みの活用
    2. Process approach
    3. マネジメントの強化 – 成果の創出
    4. Process構築および手順作成の強化
    5. リソースマネジメント
    6. 文書化、記録化
    7. 文書・記録の保管
  4. Processの運用
    1. Processの運用
    2. 初期流動管理
    3. Monitoring (監査を除く)
    4. 変化点管理
    5. 変更管理
    6. 内部監査
  5. 改善
    1. CAPAの要求
    2. CAPAに関する疑問とCAPAの作成、管理における問題
    3. CAPAの正体
    4. 問題の発生を契機としたCAPAの立案・遂行
      1. CAPA cycle
      2. CAPA作成のポイント
        • 不遵守/不適合の調査
        • Root Cause Analysis
        • Impact assessment
        • CAPA立案
      3. SMART
      4. CAPAの遂行管理
      5. CAPAの有効性評価
      6. CAPA management processの有効性
    5. CAPA立案の例 (問題事例1, 2)
  6. Systemの運用
    1. QMS導入効果の確認・評価
    2. マネジメントレビュー
  7. 強化すべき事項
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 澁谷 孝満
    中外製薬 株式会社 医薬安全性本部 安全性推進部
    Global PV Quality Manager

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

6F 中会議室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/8/27 PPK/PD 解析・E-R解析の基礎および薬剤応答の予測への活用 東京都 会場・オンライン
2024/8/27 再生医療等製品の輸送方法の開発、安定性試験の実施 オンライン
2024/8/28 単なる書類監査で終わらない実効性のある監査にするための監査員養成講座 東京都 会場・オンライン
2024/8/28 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2024/8/28 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/8/28 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/8/28 国内外規制 (ICH-Q3E・局方) をふまえたE&L (Extractables and Leachables) 評価・分析の留意点と基準の考え方 オンライン
2024/8/29 3極 (日欧米) GCP査察・社内監査の事例と指摘解決・予防にむけたQMS実装と品質管理手法 オンライン
2024/8/29 製造とラボの現場におけるペーパレス化実践セミナー: データインテグリティに適合した記録方法とレビューの実務 オンライン
2024/8/29 アンメットメディカルニーズを深堀する調査法、抽出法 オンライン
2024/8/29 医療機器・体外診断用医薬品QMS オンライン
2024/8/29 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方 オンライン
2024/8/29 QA部門必修の承認書と製造実態・記録類との齟齬確認と点検方法 オンライン
2024/8/29 Beyond-The-pill/Around-The-Pillにむけた業界動向とアイデア創出のA・B・C オンライン
2024/8/29 グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文メディカルライティング入門 オンライン
2024/8/29 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2024/8/30 査察/監査対応における準備項目とチェックリストによる製造所の診断/リスク抽出・評価 東京都 会場・オンライン
2024/8/30 基礎から学ぶやさしいバリデーション超入門講座 オンライン
2024/8/30 GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法 オンライン
2024/8/30 GMP 基礎講座 オンライン