技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2019年1月29日 10:00〜11:30)
帝人グループが目指す熱可塑性複合材料の将来ビジョンをテーマに、熱可塑性プリプレグの開発に至る背景と実際に開発された材料ついてご紹介致します。また、その材料を使用する為の成形加工プロセスや設備についてもご説明します。
一方で今後の目指すべきマーケティングビジョンについては、現在の市場であるCFRPの用途から、今後求められるターゲットエリアである自動車の用途について市場の要求を説明し、特に要望の高いマルチマテリアル化について、新しい技術とその可能性についてご説明致します。
(2019年1月29日 12:10〜13:40)
CFRTPは母材樹脂が熱可塑性であることから一般的に成形時間が短い利点を有しているが、使用する繊維の形態 (短繊維、長繊維、連続繊維) によって様々な成形方法がある。
ここでは短繊維強化から連続繊維強化のCFRTPまで、様々な繊維強化形態のCFRTPに対して、生産性とその成形品の力学特性との観点から解説する。
また、CFRTPは異方性を有する不均質材料であるため、その力学特性を評価する場合には金属材料と比較して十分な注意が必要となる。ここでは、引張、圧縮、曲げ、面内せん断、層間せん断、破壊靭性試験、クリープ試験、疲労試験、衝撃試験など、各種の力学特性評価法について解説する。
(2019年1月29日 13:50〜15:20)
これまでの熱硬化型CFRPと同等の強度・剛性を有する熱可塑性CFRP (CFRTP) の創製にあたって、炭素繊維マットへの含浸性に優れた低粘度の熱可塑性樹脂の開発が必要である。高流動性・高延性化PPならびにそれを用いたCFRTPの性能やスタンピング成形について紹介する。また易ハンドリング性や低コスト化を目指したアルミニウムやPPとのサンドイッチ成形などについて言及する。
(2019年1月29日 15:30〜17:00)
本講演では、名古屋大学ナショナルコンポジットセンター (NCC) で実施している非連続炭素繊維強化CFRTP (LFT-D) を用いた自動車車体構造のCFRTP化プロジェクトの最新の成果の概要を紹介し、今後の方向性について考察する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/15 | 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 | オンライン | |
2025/4/15 | 振動騒音のエネルギー伝達に基づく見通しの良い低振動低騒音設計 | オンライン | |
2025/4/18 | アジア各国のEVの現状と日系サプライヤのサバイバル戦略 | オンライン | |
2025/4/21 | はじめてのプラスチック材料と成形法 | オンライン | |
2025/4/23 | 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 | オンライン | |
2025/4/28 | 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 | オンライン | |
2025/4/29 | 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 | オンライン | |
2025/4/30 | 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 | オンライン | |
2025/5/12 | 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 | オンライン | |
2025/5/15 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/22 | GFRP & CFRP (熱硬化性樹脂複合材料) の基礎とリサイクル技術の最新動向 | オンライン | |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/6/4 | GFRP & CFRP (熱硬化性樹脂複合材料) の基礎とリサイクル技術の最新動向 | オンライン | |
2025/6/5 | xEV用モータの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/1/31 | 車室内空間の快適性向上と最適設計技術 |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版] |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) |
2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版] |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) |
2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
2022/6/28 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/9/30 | 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発 |