技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

繊維強化プラスチックの疲労メカニズムと長期耐久性予測の基礎

繊維強化プラスチックの疲労メカニズムと長期耐久性予測の基礎

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、繊維強化プラスチックの強度設計に必要な基礎知識をわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2019年1月17日(木) 13時00分16時30分

受講対象者

  • CFRP で課題を抱えている方
  • CFRP の応用製品に関連する技術者、開発者
    • 自動車
    • 航空機、ヘリコプター
    • 船舶
    • ロケット、航空宇宙機、人工衛星
    • 軍用機
    • リニアモーターカーの車体、内装
    • 太陽電池パネル
    • 風力発電
    • プラント
    • 機械部品
    • 電池部材
    • 電子電気部品
    • 医療機器
    • 住宅・土木・建築材料
    • スポーツ用品 (自転車、釣具、ゴルフ、ラケットなど)
  • CFRP により軽量化、高強度化、振動減衰、耐疲労などを求めている方
  • CFRP に関連する技術者

修得知識

  • 繊維強化プラスチック積層板の疲労、クリープに関して現在までにわかっていること、わかっていないこと
  • 繊維強化プラスチック積層板の疲労、クリープの予測に関する基本的な考え方

プログラム

 現在、繊維強化プラスチックは航空機構造、船舶構造への適用が広く進んでいます。さらに近年、自動車構造への応用に関しても研究開発が泳力的に進められていいます。これらの実機への応用において構造の安全を保つためには、その長期耐久性に関する知見が不可欠です。
 本セミナーでは、繊維強化プラスチック積層板の長期耐久性について、とくに疲労に関する従来の知見を中心に解説するとともに、疲労寿命予測、クリープ破断寿命予測といった長期耐久性に関わる寿命予測に関する手法の基本的な考え方について解説します。

  1. FRPの疲労
    1. FRPの疲労現象
      1. 疲労とは
      2. 金属材料とFRPの疲労機構の違い
      3. FRPの疲労機構 (疑似等方性板)
      4. 繰返し数と疲労損傷発達の関係
      5. FRPの疲労機構 (不連続繊維強化)
    2. FRPの疲労特性
      1. CFRP、 GFRPの疲労特性の一般的傾向
      2. FRPの疲労に及ぼす各種要因の影響
        1. 母材および環境温度の影響
        2. 圧縮 – 圧縮負荷による疲労
        3. 積層構成、繊維配置形式の影響
        4. 平均応力の影響
        5. 繰返周波数の影響
        6. 切り欠きの影響
    3. FRPの疲労寿命予測 (等寿命線図による平均応力の影響の予測)
      1. 等寿命線図とは
      2. 等寿命線図の作成
  2. FRPのクリープ
    1. FRPのクリープ現象とクリープ特性
      1. クリープとは
      2. クリープ変形
      3. 各種FRPのクリープ破断強度
    2. FRPのクリープ応答、クリープ破断寿命の予測
      1. FRPのクリープ応答
      2. クリープ応答の予測
      3. 時間 – 温度換算則とは
      4. 時間 – 温度換算則のCFRPへの適用
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 島村 佳伸
    静岡大学 大学院工学研究科 機械工学専攻
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/9 再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 オンライン
2025/10/16 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/20 手計算でできる応力集中部の強度評価方法 東京都 会場・オンライン
2025/10/20 高分子・樹脂材料のための画像解析入門 オンライン
2025/10/21 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/10/22 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/22 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/10/23 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 オンライン
2025/10/23 射出成形技術の基礎と不良対策 オンライン
2025/10/24 射出成形技術の基礎と不良対策 オンライン
2025/10/24 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/27 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/10/27 高分子複合材料の強度と耐衝撃性 オンライン
2025/10/28 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで オンライン
2025/10/29 プラスチックのマテリアルリサイクル技術入門 オンライン
2025/10/30 マテリアルズ・インフォマティクス入門 オンライン
2025/10/30 セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 オンライン
2025/10/31 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP・CFRP) のリサイクル技術の現状および最新動向と課題 オンライン
2025/10/31 ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 オンライン