技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

乳化メカニズムと物性・安定性の評価

乳化メカニズムと物性・安定性の評価

~「使用感・触感」の評価・調整のポイント~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、乳化剤の基本特性を踏まえた最適な乳化剤の選定のポイント、エマルションの調製手順および汎用の測定機器を用いた乳化安定性評価法を解説いたします。

開催日

  • 2018年9月10日(月) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 乳化、エマルションに関連する技術者、開発者、生産技術担当者、品質保証担当者
    • 化粧品
    • 医薬品
    • 製剤
    • 食品
    • 接着剤
    • 乳化剤・界面活性剤 など
  • 乳化、エマルションで課題を抱えている方

修得知識

  • 乳化剤・エマルションの基礎
  • エマルションの設計
  • 乳化剤の選定ポイント
  • エマルションの安定性と評価方法
  • エマルションの安定性向上のポイント

プログラム

 乳化製剤化技術は油性基剤の利便性、ファション性、並びに機能・効果の向上等の特徴があることがら、化粧品をはじめ、医薬品、トイレタリー製品、化学品等の広範囲な産業分野で注目されている基盤技術の一つといっても過言でない。 この乳化技術は主として、乳化剤の合成技術、乳化剤の選定・最適化評価技術、乳化 (プロセス) 技術および製剤の安定性評価技術の要素技術から構成されている。安定な乳化製剤を製造するためには、これらの要素技術の中で、目的とする被乳化油性基材に対する最適な乳剤を如何に選定するかに負うところが大きい。
 本講義の目的は乳化剤 (界面活性剤) の性能・機能に関わる指標値を駆使し、科学的に乳化剤の選択並びに乳化剤の組み合わせ (混合乳化剤の組成) 等の「乳化剤の使いこなし方」の習得を目的とする。また、ここで、用いられる各種指標値は単に乳化現象に留まらず、広く、洗浄、分散、可溶化等の界面現象に展開できる。なお、研究と生産現場で、同じ技術概念でコミュニケーションが図れる事を目的として、指標値に関わる算定式は出来るだけ簡便で、実用的かつ基礎研究にも十分に耐えるものを選定した。

  1. 乳化とは
  2. 講義の狙い
  3. 乳化技術開発の主な要素技術を支援するための指標値
  4. 「乳化」生成機構のいろいろ
    1. 自然界に見る自己乳化形態
    2. 界面活性剤を乳化剤とする乳化形態と特徴
    3. 粘土物質を乳化剤とした乳化形態
    4. 微粒子を乳化剤とした乳化形態 – Picker Emulsion
  5. 乳化技術の開発推移
  6. エマルションの製造および製品に関する留意事項
  7. 界面活性剤 (乳化剤) の開発推移
  8. 乳化剤 (界面活性剤) 水溶液の物理化学的性質
    1. 界面活性剤の構造要因とその性質・作用
    2. 界面活性剤の分子集合状態
    3. 界面活性剤の溶解度曲線 – クラフト点
    4. 曇点
    5. 臨界ミセル濃度
    6. 吸着等温曲線
    7. 臨界充填パラメータと分子集合体
  9. 物質/物質間の相溶性の指標値
  10. HLB方式による乳化剤の選定とその最適化をどのように行えばよいか?
    1. 油相の所要HLB値の決め方
    2. 混合乳化剤のHLB値の求め方
    3. 所定HLB値の混合乳化剤の組成最適化の指針
  11. 拡張HLB法よる乳化剤のHLB値の求め方
    1. Davies式によるHLB値の求め方
    2. 有機概念図法の基礎とHLB値の計算法
  12. 乳化技術
    1. 物理的 (機械的) 乳化方式
    2. 乳化機の種類と特徴
    3. 高圧ホモジナイザーと他の乳化機の性能比較
    4. 物理化学的乳化方式
    5. 油相配合時の指針 – 溶解度パラメータの活用
    6. Fedorsの計算法
    7. 乳化剤の添加方式
    8. 乳化粒子に対するエマルションの転移の影響
    9. D相乳化法
    10. ゲル乳化法、
    11. 各種エマルションの生成工程の比較
  13. 乳化のスケールアップ時の留意事項
  14. エマルションの安定性評価法
    1. エマルションの安定性に関する要因
    2. 粒子径 – クリーミング速度 – ブラウン運動との関係
    3. 凝集
    4. 合一
    5. オスワルド熟成
  15. エマルションの加速試験法
    1. 加速試験法
    2. 保存温度とエマルション粒子の溶存状態
  16. エマルションの物性評価技術
    1. エマルションの「型」の判定法
    2. Bancroft則
    3. 凍結割断法による粒子径観察
    4. 光子相関分光法
    5. スピンプローブ法ESRによるベシクル膜の会合状態
    6. 偏光顕微鏡によるエマルションの相構造
    7. エマルション中の水の様態、
    8. エマルションの「使用感・触感」を評価するレオロジーの基礎
    • 質疑応答

講師

  • 堀内 照夫
    株式会社 ミルボン 中央研究所
    開発顧問

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー