技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車室内VOCの規制動向とその測定、対応

自動車室内VOCの規制動向とその測定、対応

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年8月31日(金) 10時30分16時00分

プログラム

車室内空気成分に対する自動車メーカーの取り組み

(2018年8月31日 10:30〜12:00)

  1. 規制動向
    1. これまでの動き
    2. 将来動向
  2. 技術動向
    1. 住宅業界における技術動向
    2. 自動車業界における技術動向
      1. 自主規制 (VOC) 対応
      2. その他課題への対応
    • 質疑応答

第2部 中国の自動車VOC法規制動向

(2018年8月31日 12:45〜14:15)

 中国におけるVOC (Volatile Organic Compounds) に対する規制が益々厳しくなっている。VOCの排出は石油化工を始めたVOCの生産産業から、一般製造業、日常生活まで幅広く分野において発生していることから、規制も徐々にすべての分野に拡大していく傾向にある。そのうち、急激な自動車普及によって中国における自動車の製造および使用等にVOCの発生が注目されており、これまで自動車の排ガス汚染が規制の対象となったが、最近では、重要視されていなかったVOCによる汚染が社会的な問題となっており、規制する動きが見られている。
 本講では中国におけるVOC規制の現状と今後の動きについて解説する。

  1. 中国におけるVOCの排出現状
  2. 中国におけるVOC規制の現状
  3. 今後におけるVOC規制の動き
  4. おわりに
    • 質疑応答

第3部 自動車内装部品のVOC測定方法と発生源の特定

(2018年8月31日 14:30〜16:00)

  1. サンプリングバッグ法によるVOC測定
    1. 試料の養生
    2. サンプリングバッグの洗浄、試料の封入
    3. 窒素ガスの封入
    4. 試料の加熱
    5. サンプリング
    6. 操作ブランクの採取
  2. 測定
    1. TDGCMS測定
    2. HPLC測定
  3. データ解析
    1. VOC成分の定量計算
    2. アルデヒド成分の定量計算
    3. TVOCの定量計算
  4. 自動車室内空気の分析結果と発生源について
    • 質疑応答

講師

  • 達 晃一
    いすゞ自動車 株式会社 車両審査実験 材料開発第二課
    シニアエキスパート
  • 王 長君
    株式会社NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部
    シニアコンサルタント
  • 早瀬 祥平
    富士通クオリティ・ラボ・環境センター株式会社 第一環境部

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 HAZOP実践・活用のための必須知識と事故・失敗事例に基づく「見落としやすい危険源」の理解 オンライン
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/27 熱分解GC-MSによるPFASの包括的分析法 オンライン
2025/8/28 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/28 製品含有化学物質管理の実務対応と法規制最新動向 オンライン
2025/8/29 熱分解GC-MSによるPFASの包括的分析法 オンライン
2025/8/29 製品含有化学物質管理の実務対応と法規制最新動向 オンライン
2025/8/29 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 オンライン
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/3 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方 オンライン
2025/9/5 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/9 PFAS規制強化と事業継続のための実践的アプローチ 東京都 会場・オンライン
2025/9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 オンライン
2025/9/12 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 オンライン
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン