技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

人工知能開発における知的財産の取り扱いと留意点

人工知能開発における知的財産の取り扱いと留意点

~AIに関わる特許出願動向、係争事例と共同・委託開発における知財の取り決め、契約の実務~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年6月27日(水) 10時00分 16時30分

プログラム

第1部. 人工知能開発における知的財産の取り扱いと留意点

(2018年6月27日 10:00〜14:45)

 人工知能 (深層学習 (ディープラーニング) を含む機械学習) への関心が日々高まっていますが、人工知能を利用したビジネスや製品開発を進めるにあたっては、機械学習に関する技術的な情報のみならず、どのような知的財産権で保護されるのか、どのようにしたら知的財産権を取得できるのかなど、知的財産権に関する情報を整理しておくことが重要です。
 本講座では、人工知能を利用した新しいビジネスや製品の開発に必要な知的財産権の基礎知識を概説するとともに、人工知能をめぐる知財制度・特許出願の現状と留意点、人工知能を利用したビジネスにおける知財戦略などをお伝えします。

  1. はじめに
    • 本講座における人工知能のイメージ
  2. 人工知能ビジネスに必要な知的財産権の基礎知識
    1. 特許権
    2. 著作権
    3. 営業秘密
    4. その他 (意匠権、商標権)
  3. 人工知能関連技術の構成要素はどのような知財制度で保護されるのか?
    1. 生データ、学習用データセットの保護
    2. 機械学習アルゴリズムの保護
    3. 学習済みモデルの保護
    4. 「派生モデル」と「蒸留」を巡る特許上の問題点
  4. 人工知能関連発明の出願方法及び特許事例の紹介
    1. 人工知能関連発明の出願動向と特許調査
    2. 出願事例の紹介
      • ニューラルネットワーク装置
      • 工作機械
      • ビジネス関連発明等
    3. 人工知能関連発明の進歩性判断 (審査ハンドブックの事例紹介)
    4. 人工知能関連発明の着眼点~特許取得の可能性を探る~
    5. 人工知能にかかわる特許係争事例
  5. AI創作物を巡る知財上の問題点
    1. AI創作物は保護されるのか?
    2. 人工知能が提案した化合物・医薬は特許されるか?
  6. オープンイノベーションで人工知能ビジネスを始める前に留意すべきこと
    1. データ・オーナーシップ
    2. 学習済みモデルは誰のモノか
    3. 共同開発契約における知財上の留意点
  7. 人工知能ビジネスにおける知財戦略
    • 人工知能ビジネスのオープン・クローズ戦略

第2部. 人工知能システムの開発における留意点と知的財産・契約の実務

(2018年6月27日 15:00〜16:30)

 人工知能システムを開発する際の考え方や注意点を、最近の動向、技術的な特性、実際の活用事例などを踏まえて説明します。人工知能の成果は過熱するブームに便乗して喧伝されることが多いため、「何がどこまで実現できるか」を正確に理解することは、事実を整理しても難しい状況と言えます。そのため、人工知能に対して過大な期待を寄せたまま、対象業務の特性や要素技術の得意・不得意を把握せずに企画を進め、導入に失敗するケースが見られます。また、人工知能システムに固有の特殊性から、知財・契約の取り扱いが難航するケースも見られます。
 本講演は、業務に人工知能システムを導入する際の取り組み方や、現在の人工知能関連技術の特性に基づく導入検討ステップおよびその留意点など、成功に導くために必要となるリテラシーを養うことを目的とします。

  1. いま人工知能が注目されている理由
  2. 人工知能=ビッグデータに対する機械学習の適用
  3. ハイプサイクルに沿った「人工知能」のフェーズ
  4. 今回の「人工知能ブーム」の傾向と今後の動向
  5. 現在の人工知能でいま何がどこまでできるのか
  6. 人工知能の活用事例
  7. 人工知能の導入のための注意点
  8. 人工知能の共同・委託開発の留意点
  9. 人工知能の検収方法
  10. 発生しやすいトラブルとその対策
  11. 共同・委託開発における契約の実務

講師

  • 町田 能章
    特許業務法人 磯野国際特許商標事務所
    代表社員 所長
  • 藤田 肇
    株式会社LISI
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/3 眼科DDS開発動向とその低侵襲化技術 オンライン
2024/4/4 多変量解析・データ処理 超入門 オンライン
2024/4/10 Pythonによる時系列データ分析とその活用 オンライン
2024/4/11 知財戦略の効果確認、レビューの仕方と経営層への報告 オンライン
2024/4/11 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2024/4/12 機械学習/Deep Learningの画像データ前処理に活用できる画像フィルタリングの基本と最新動向 オンライン
2024/4/15 ディープラーニングの基礎と実践 オンライン
2024/4/15 少ないデータに対する機械学習、深層学習の適用 オンライン
2024/4/15 知財戦略の基礎と策定から実践のポイント オンライン
2024/4/16 営業秘密漏洩対応と予防策 オンライン
2024/4/16 研究開発者のためのパテントマップ入門 オンライン
2024/4/17 ルールベースと機械学習ベースの画像認識技術 オンライン
2024/4/18 生成AIをめぐる著作権問題の最前線 東京都 会場・オンライン
2024/4/18 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2024/4/19 知財・無形資産ガバナンスに対応した共同研究開発の進め方と契約の実務 オンライン
2024/4/19 ディープラーニングの基礎と実践 オンライン
2024/4/19 知財戦略の基礎と策定から実践のポイント オンライン
2024/4/19 自然言語処理の基礎と生成AI・大規模言語モデルの研究開発への活用 オンライン
2024/4/22 営業秘密漏洩対応と予防策 オンライン
2024/4/22 核酸医薬品の特許戦略 オンライン

関連する出版物