技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、燃料電池の基礎から電極触媒の活性・耐久性向上まで解説いたします。
2016年3月に発表された「水素・燃料電池戦略ロードマップ改訂版」では、将来の水素社会実現に向けて、家庭用燃料電池や燃料電池自動車などの普及目標を明確化しました。例えば東京オリンピック開催の2020年までに、燃料電池自動車の普及台数を4万台程度と設定しており、今後ますます水素・燃料電池技術が注目を集めていくことは間違いありません。
ところで燃料電池と聞くと、「水電解の逆反応」と一言で説明されることが多いと思いますが、実際に燃料電池ではどの様な反応が進行しているのか、電気化学の視点で説明することはなかなか難しいものです。燃料電池について今一度基本から振り返っておきたい方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、燃料電池の心臓部に使われる「電極触媒」に焦点を当て、電気化学の基礎から始まり、電極触媒の基礎そしてその活性と耐久性向上のために何が重要なのかを基本に立ち返って説明していきます。
すでに燃料電池関連の業務に携わっていて今一度基本を振り返っておきたい方、これから関わる予定のため基礎を押さえておきたい方、今後の新規事業のために燃料電池の基本を身に着けておきたい方、などを対象に、技術系だけでなく非技術系の方にも受講をお勧めします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/28 | 固体高分子電解質 (SPE) の基礎と応用 | オンライン | |
2025/5/13 | CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 | オンライン | |
2025/5/13 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/15 | 全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方 | オンライン | |
2025/5/15 | 全固体リチウム電池・固体電解質材料の最新の研究動向 | オンライン | |
2025/5/16 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/19 | 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 | オンライン | |
2025/5/22 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/22 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/5/23 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/26 | SOFC/SOECの最前線 | オンライン | |
2025/5/26 | ゼオライトの合成、解析方法と応用技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/6/3 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/6/4 | リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 | オンライン | |
2025/6/6 | SOFC/SOECの最前線 | オンライン | |
2025/6/6 | 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント | オンライン | |
2025/6/19 | リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2008/7/10 | 携帯機器用燃料電池 技術開発実態分析調査報告書 |
2006/10/6 | SPring-8の高輝度放射光を利用した先端触媒開発 |
2006/6/1 | イオン性液体の企業化動向と市場形成予測 |