技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動運転レベル3に求められるHMIとコックピットの将来像

自動運転レベル3に求められるHMIとコックピットの将来像

~レベル3で新たに起きる問題とその解決へ向けたメーカーの開発最前線に迫る~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年2月23日(金) 10時00分 15時30分

プログラム

第1部 レベル3の自動運転のヒューマンファクター

(2018年2月23日 10:00〜11:30)

 レベル3の自動運転は、人間がいったん制御から切り離された状態を作り出しうる一方で、必要な時にはシステムからドライバに対して運転復帰を要求します。この意味において、運転席に人間は微妙な立場に立たされています。レベル3の自動運転はもはやあきらめた方がいいという声も聞こえてくるようになりました。
 この講義では、自動運転のレベル3を想定した場合の考えられる問題点を紹介し、どういう意味においてレベル3が難しいかを考察します。

  1. HMIとHMI
    1. Human – Machine Interface:情報伝達の界面
    2. Human – Machine Interaction:人と機械の役割分担
  2. 自動運転のレベル
    1. いわゆる「SAEの自動運転のレベル」
    2. 自律性のレベル
    3. 責任のレベル
    4. 自動運転のレベルと自動化のレベル
  3. 運転引継ぎ要求にかかわるヒューマンファクター上の課題
    1. アウト・オブ・ザ・ループ:ワークロードと眠気,および状況認識にかかわる問題
    2. 意思決定のレイヤ (operational, tactical, strategic)
    3. 障害物回避と車両の安定化
    4. 進路選択
    5. モード誤認
  4. 人間主導による制御介入にかかわるヒューマンファクター上の課題
    1. 意図した介入と意図せざる介入の区別
    2. 意図した介入への対応:プロテクション
  5. 触れなかった話題
    • 啓蒙・教育・訓練
    • 責任問題 など
  6. まとめ
    • 質疑応答

第2部 自動運転へ向けたドライバー状態のセンシングとモニタリング技術

(2018年2月23日 12:20〜13:50)

 運転中のドライバーの顔をセンシングすることにより、手動運転/自動運転含むさまざまなシーンで車の安全性・快適性向上に貢献する機能が実現できる。
 本講座では、画像によるドライバモニタリングの基礎となる、顔画像センシング技術についての全般的な知識を得られるほか、ドライバーのさまざまな動作・状態を高精度にとらえるための時系列ディープラーニングを活用した高精度なドライバー状態推定技術、さらにより深い内面状態推定について最新の知見が得られる。

  1. 自動運転社会に求められるドライバー理解
  2. 顔画像センシングの概要
    1. 顔検出
    2. 顔向き、視線、眼開閉状態検出
    3. その他の顔画像センシング技術
  3. 時系列ディープラーニングを活用したドライバー状態モニタリング
    1. 運転集中度センシングの概要
    2. CNN
    3. RNN
  4. ドライバー内面状態推定への進化
    • 質疑応答

第3部 自動運転時代に向けた“人に適応する”コックピットシステム

~デンソーが考える次世代ディジタルコックピット~

(2018年2月23日 14:00〜15:30)

 いま自動車業界は、電動化・自動運転・コネクテッド・カーシェアリングなど、「100年に一度のイノベーション」といわれる激動の時代にいます。デンソーは、これらの変化に対応し、人とクルマと社会をつなげ、そして調和させ、今までにない移動体験という新たな価値を世の中に届けていくことが使命だと考えます。そして、人とクルマと社会をつなげる“要”となる存在こそがコックピットであると言えます。
 自動運転レベル3時代の到来に向け、クルマのコックピットがドライバに提供する価値を定義し、それを実現するためにデンソーが考えるコックピットシステムのコンセプトとそれを支えるフィロソフィーや技術をわかりやすい事例を交えてご紹介します。

  1. デンソーのご紹介
  2. コックピットとは
    1. コックピットとは
    2. クルマの情報化の歴史
    3. クルマの表示系の歴史
    4. 最近のクルマを取り巻く情報量の動向
  3. 最新のコックピット
  4. デンソーが目指すコックピットシステム
    1. クルマを取り巻く環境の変化
    2. コックピットシステムの位置付け
    3. デンソーのコックピットコンセプト
    4. デンソーが考えるコックピットの提供価値
  5. HMIマネジメント
    1. HMIデバイスの統合制御
    2. 統合制御の提供価値
    3. 自動運転に求められるHMIの機能
    4. 安心情報提供
    5. 予防安全支援
    6. 自動運転HMIの進化
  6. 情報マネジメント
    1. 想定される未来社会像 (2025年~)
    2. コネクテッドカー
  7. 「HARMONY COCKPIT」
    1. 「HARMONY COCKPIT」
    2. 関連技術
    3. 最後に
    • 質疑応答

講師

  • 伊藤 誠
    筑波大学 システム情報系
    教授
  • 木下 航一
    オムロン 株式会社 技術・知財本部 センシング研究開発センタ
    技術専門職
  • 近藤 慎治
    株式会社 デンソー ICT事業部 コックピットシステム開発室
    担当次長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略 東京都 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/24 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2024/5/27 ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/5/31 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2024/5/31 特許から紐解く、自動運転の将来とは? 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 CASE実現のための車載機器の熱対策と冷却技術の具体的実践技術 オンライン
2024/6/7 NTTグループの自動運転支援サービス 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望