技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

関節リウマチ基礎講座

関節リウマチ基礎講座

~現在進行中の開発治験薬、中止になった治験薬と今後開発されそうな新薬は / 診断・治療・薬剤選定の現状と患者が求める診療とは~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リウマチ診療と開発の現状、患者が求めている医療、今後のリウマチ診療の動向について、講師の経験を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2018年2月20日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • リウマチ診療に関わる方

プログラム

 1999年のMTX認可、2003年の生物学的製剤 (バイオ) 登場は関節リウマチ (RA) 診療を大きく変えました。MTXやバイオ投与を受けた患者は関節の腫れと痛みから開放され、QOLも大きく改善し、健常人と同じADLの維持も可能となりました。これに合わせる様にRA診断技術が進み、新たな診断基準も出ました。早期RAと診断し、早い段階からの積極的な治療が推奨されています。
 その後も続々とバイオが登場し、2013年、2017年には経口のJAK阻害薬が、2014年、2017年にはインフリキシマブのバイオシミラーも出ました。別経路を抑える薬剤やバイオシミラーの開発も更に進んでいます。医師にとっては治療の選択肢が拡がると同時に、どの薬剤を選ぶべきか非常に難しくなっています。
 RA患者向け医薬品の開発や製造販売を行っている製薬メーカーは、薬剤の売り上げを増やし、次の開発につなげるだけでなく、患者向けのサポートも求められている役割の1つです。
 MRは医療従事者に対してただ医薬品を使ってくださいと言うのではなく、納得の行くフレーズの提供が求められています。
 患者・医療従事者の立場から今後も患者向けに行って欲しいサポートとMRの今までの宣伝活動の問題点を明らかにした上で、改善すべき点も挙げていきたいと思います。

  1. RAの基礎
    1. RAとその臨床像 (過去と現在)
    2. 疫学 (平均寿命の伸び・高齢者の割合・高齢発症の増加)
    3. RAの病因・病態 (タバコによる影響)
  2. RA診断
    1. 2010年EULAR/ACR新分類基準
    2. 診断のための血清学的マーカー (抗CCP抗体)
    3. 診断のための画像検査 (MRI・エコーパルスドプラ)
  3. RA疾患活動性評価
    1. CRP・血沈・SAA・MMP-3・関節所見・患者VAS
    2. DAS28
    3. 総Sharpスコア変法
    4. 患者評価 (HAQ-DI)
  4. RA治療薬概要
    1. メトトレキサートMTX:アンカードラッグ・ゴールデンスタンダード
    2. バイオ・バイオシミラー
    3. 免疫抑制薬:MTXを使えない場合の代替薬?
    4. トファシチニブを使ってみての感触
  5. 現在進行中の開発治験薬と今後開発されそうな新薬?
    1. JAK阻害薬
    2. TNF-α・IL-6以外のサイトカイン・ケモカインをターゲットとしたバイオ
    3. バイオシミラーの開発
  6. RA診療の現状
    1. 早期診断・早期強力治療介入の流れ
    2. あるクリニックの診療風景
    3. ある大学病院のバイオ・JAK阻害薬治療の変遷
    4. 診療ガイドラインはどこまで役立つか?
    5. インフリキシマブBSは使われている?医療費削減になる?
    6. RA治療を妨げる要因? (高額医療費がネック)
    7. RA治療の地域格差・医師の診療技術格差
    8. バイオ皮下注はシリンジ?ペン型?オートインジェクター?
    9. 高齢者に対する治療とケアは?
  7. RA治療今後の動きは?
    1. JAK阻害剤がファーストチョイスとなる?
    2. 分子分類に応じたターゲット医療・テーラーメード医療の見通し?
  8. 製薬メーカーと医師との関係
    1. RA治療ガイドラインのバイオは横並び
    2. 最近のMRは質が低下?
    3. MRが宣伝すると薬の処方意欲が低下?
    4. 医師にその気にさせる宣伝文句とは?
  9. 製薬メーカーに求められる患者向けサポート
    1. 製薬メーカーの患者向けサポートの現状
    2. 患者が製薬メーカーに求める患者向けサポートとは?
    3. 医師が製薬メーカーに求める患者向けサポートとは?
    4. 製薬メーカーに求められている社会貢献とは?

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/7 GMP査察の指摘事項をふまえたQA・バリデーションの考え方と対応/回答時の留意点 オンライン
2024/5/7 医薬品開発における事業性評価・ポートフォリオ分析と意思決定手法 オンライン
2024/5/7 安全性定期報告書等の作成にむけた安全性集積データの見方・評価と文章作成のコツ オンライン
2024/5/7 非GLP試験の書面調査と過剰に陥らない効率的な信頼性確保の基準 オンライン
2024/5/8 国内外査察指摘をふまえたGMP記録の残し方・管理と逸脱・OOS・OOT発生時の対応 (処理手順/フロー/線引き) オンライン
2024/5/8 リアルワールドデータ (RWD) を活用するための薬剤疫学基礎セミナー オンライン
2024/5/8 CIOMSおよび治験文書 (プロトコール、CSR、CTD等) 英訳のポイントとQCチェック オンライン
2024/5/8 中東主要国の薬事規制比較と現地対応手法 オンライン
2024/5/8 フロー合成・連続生産・マイクロリアクター/スケールアップコース (2日間) オンライン
2024/5/8 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/5/9 薬価申請・原価計算方法と交渉で有効なデータ取得ならびに資料作成の重要ポイント オンライン
2024/5/9 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/5/9 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/5/9 滅菌バリデーションの深堀と見落としがちな滅菌バリデーションの留意点、最新米国FDA等EO環境問題と代替滅菌プログラム動向、無菌性保証とパラメトリックリリース (PIC/S ANNEX17) とその推奨 オンライン
2024/5/9 滅菌の基礎と滅菌バリデーション入門 オンライン
2024/5/10 データインテグリティに対応した紙ベースのGMP文書・記録の作成、保管、管理、廃棄のポイント オンライン
2024/5/10 具体的データ事例を用いた安定性試験の統計解析と規格設定 オンライン
2024/5/10 ICH M7ガイドラインに則ったニトロソアミン類不純物の評価・管理に関する最新動向と当局の考え方 オンライン
2024/5/14 入門者のための基本から学ぶGMP オンライン
2024/5/14 診断薬業界に求められるビジネスモデルと事業・製品戦略 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ