技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
2017年5月18日付で、「水銀に関する水俣条約」の締約国数が50か国に達し、規定の発効要件が満たされたため、本条約は2017年8月16日に発効した。それを受け、日本では国内法である「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」 (略称:「水銀汚染防止法」) の制定、および関係法令の改正が行われた。
本セミナーでは、水銀除去の現状と今後、特に水銀規制をビジネスチャンスと考える視点を、IHテクノロジーの幾島賢治氏にお話しいただく。さらに水銀処理の最前線で活躍されている野村興産の岩瀬博樹氏に水銀関連法令として廃掃法の施行令改正を中心にお話いただく。
技術に関しては、愛媛大学 八尋秀典 氏に、最新の研究動向全般を、岐阜大学 神原信志 氏 に燃焼プロセスにおける水銀発生機構と除去技術に関するお話を、ダイソーエンジニアリング 管 伸治 氏には具体的な技術として、大気・排水中の水銀除去技術についてダイソーエンジニアリングの管伸治氏にお話しいただく。
(2017年12月8日 10:00~11:00)
簡易で安価で、石油製品に含まれる水銀化合物 (有機・無機・イオン) を常温、常圧で除去できる水銀除去装置を開発し、既に国内で20基が稼動している。現在、オマーンの天然ガスからの水銀除去を現地で実証実験をしている。
(2017年12月8日 11:00~12:00)
水俣条約発効に伴う廃掃法施行令等の改正について解説するとともに、水銀廃棄物の適正処理のために事業者が対応すべき点について説明する。
(2017年12月8日 13:00~14:00)
水溶液中からの水銀除去は安価で簡便な吸着法が利用されており、その報告例は多い。本講演では石油製品中の水銀を吸着法で効率よく除去するために必要な吸着剤の特性および技術について、水溶液中の水銀吸着除去法との比較を交えながら概説する。
(2017年12月8日 14:00~15:00)
石炭や廃棄物を燃焼した時の水銀のプラント内分配挙動および水銀排出濃度の予測手法について解説する。また、水銀除去に関する最新の研究および装置開発の動向を紹介する。
(2017年12月8日 15:00~16:00)
当社が親会社より引き継いだ気相または液相中の水銀除去技術を環境対策や有用物のリサイクルに展開した実例を説明する。併せて改正大気汚染防止法に対応するためのアイデアを紹介して、受講者の理解を深める。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、2名様目以降は半額 (税込 24,500円)となります。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/18 | 化学工場におけるプロセス安全性評価入門 | オンライン | |
2025/8/19 | 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 | オンライン | |
2025/8/20 | 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 | オンライン | |
2025/8/20 | 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 | オンライン | |
2025/8/22 | 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 | オンライン | |
2025/8/25 | 化学物質規制と製品含有化学物質管理 | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | HAZOP実践・活用のための必須知識と事故・失敗事例に基づく「見落としやすい危険源」の理解 | オンライン | |
2025/8/27 | 熱分解GC-MSによるPFASの包括的分析法 | オンライン | |
2025/8/28 | 製品含有化学物質管理の実務対応と法規制最新動向 | オンライン | |
2025/8/29 | 熱分解GC-MSによるPFASの包括的分析法 | オンライン | |
2025/8/29 | 製品含有化学物質管理の実務対応と法規制最新動向 | オンライン | |
2025/8/29 | 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 | オンライン | |
2025/9/3 | 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 | オンライン | |
2025/9/4 | 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/5 | 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 | オンライン | |
2025/9/9 | PFAS規制強化と事業継続のための実践的アプローチ | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/9 | グリーン調達の必須知識と実践方法 | オンライン | |
2025/9/12 | 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 | オンライン | |
2025/9/17 | 化学物質管理の最新法改正ポイントと自律的管理 | オンライン | |
2025/9/17 | PFAS規制と代替品開発の動向・展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/6/28 | PFASの規制動向と対応技術 |
2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
2017/8/31 | 製品含有化学物質のリスク管理、情報伝達の効率化 |