技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオ原薬製造でのスケールアップとデータの取り方

バイオ原薬製造でのスケールアップとデータの取り方

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、開発段階において使えるデータが乏しい中、品質の同等性が確保できるスケールアップの方法について解説いたします。

開催日

  • 2017年9月26日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

 スケールアップとは医薬品の必要量の増加に伴って製造のスケールを上げることをいい、その必要性が生じるのは開発段階および市販後の増産対応の時です。バイオ原薬の製造は複雑で厳密な製造工程管理をする必要がありスケールアップも容易ではありません。
 本講義では、開発段階において使えるデータも乏しい中、品質の同等性が確保できるスケールアップの方法について、効率的な方法は何かを学んでいきたいと思います。

  1. バイオ原薬の培養工程スケールアップとそのためのデータの取り方
    1. 培養方法とスケールアップ
    2. スケールアップに関する規制を読み解く
    3. 世界のバイオプラントの培養システムに学ぶ
    4. 異なるシステム間の培養工程は同等であるといえるか?
    5. スケールアップとFA化
  2. バイオ原薬の精製工程スケールアップとそのためのデータの取り方
    1. シングルユースシステム,ステンレスシステムのメリット・デメリット
    2. スケールアップに関する規制を読み解く
    3. 世界のバイオプラントの精製システムに学ぶ
    4. 作業改善の必要性とスケールアップ
    5. PATの推進
  3. バイオ原薬製造設備設計の抑え所
    1. 目標品質が設計に盛り込まれているか?
    2. キープロセスパラメータを見つける
    3. まず作業およびプロセスの無駄を見つける
    4. 作業動線の効率化を考える
    5. ヒューマンエラーとFA化の関係
    6. 理想のバイオ原薬プラントとは?
    • 質疑応答

講師

  • 岡村 元義
    株式会社ファーマトリエ
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/14 アクティブターゲティング型DDSの現状と展望 オンライン
2025/3/14 各種製剤におけるヒト経口吸収予測法と品質規格の設定 オンライン
2025/3/17 中国における薬事規制 / 薬価・保険制度と現地対応ノウハウ オンライン
2025/3/17 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/3/17 臨床試験を行う上で知っておくべき臨床医薬統計 基礎講座 オンライン
2025/3/17 データ駆動型がんバイオマーカー探索のポイント オンライン
2025/3/18 FDA査察指摘2,500事例に基づくラボと製造のデータインテグリティ実務の必須ポイント オンライン
2025/3/18 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/3/18 GLP省令:施設/試験で押さえるべき信頼性確保と最終報告書・生データの信頼性 オンライン
2025/3/19 バリデーション入門講座 オンライン
2025/3/19 抗体医薬品と核酸医薬品に関する特許調査手法および最適な特許戦略構築のポイント オンライン
2025/3/19 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/21 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 オンライン
2025/3/21 バイオ医薬品の製造・品質管理・品質保証のポイントと査察対応 オンライン
2025/3/21 分析試験方法の技術移転の手順、進め方と評価判定方法 オンライン
2025/3/21 リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 オンライン
2025/3/21 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/24 バイオ医薬品の製造プロセスにおけるCMC開発戦略 オンライン
2025/3/24 バリデーション入門講座 オンライン
2025/3/24 非経口剤の血漿中濃度推移の解析 オンライン

関連する出版物