技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車における操縦安定性と乗り心地の基礎理論および制御システム入門

自動車における操縦安定性と乗り心地の基礎理論および制御システム入門

~「操舵応答特性、ステア特性」「ばね及び減衰力特性と乗り心地の関係」~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年7月31日(月) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 操縦安定性の基礎理論 (操舵応答特性、ステア特性、他)
  • 乗り心地の基礎理論 (ばね及び減衰力特性と乗り心地の関係)
  • 各種制御システムの狙いと制御アルゴリズム

プログラム

 自動車の運動である「走る。曲がる、止まる。」の内の「曲がる」性能である操縦安定性であるが、その性能に責任を持つ部品はサスペンションである。しかしサスペンションは乗り心地の性能にも責任があるため、設計するうえでは両性能をバランスよく向上させる必要がある。両者のトレードオフをいかに上手く乗り切るかに必要な基礎理論を解説します。
 説明は式の理解より、物理現象としての力学的な理解が深まることを目指します。
 また、制御システムについての狙いと基本的なアルゴリズムも解説します。

  1. 操縦安定性
    1. 曲がることの大変さ (加減速との本質的な違い)
    2. タイヤ特性
      1. 曲がるための力 (=横方向の力) の発生要因
      2. 操舵感を左右するタイヤ復元モーメントの発生要因
    3. 二輪モデルと基本となる方程式
      1. 剛体の運動の式
      2. タイヤが発生する力の式
      3. 旋回運動の式
    4. 運動を表す式
      1. 伝達関数
        (一般に解説されている内容)
      2. 状態方程式
        (最近使われるようになってきたもの)
    5. 車両諸元から直接分かる基本特性
      1. ステア特性
        • アンダーステア
        • オーバーステア
      2. ニュートラルステアポイント
      3. スタティックマージン
      4. 操安キャパシティ
      5. 安定性
    6. 車両応答特性と車速、車両諸元の関係
    7. 応答特性と運転フィーリングの関係
      1. 応答性
      2. 収束性
      3. 安定性
      4. ロール感
    8. 各制御システムの狙いと基本制御アルゴリズム
      1. ステア角制御 (4WS)
      2. 左右制 (駆) 動力制御
      3. 前後駆動力制御
  2. 乗り心地
    1. ごつごつとフワフワのトレードオフ
    2. 乗り心地とタイヤ接地性のトレードオフ
    3. 1/4カーモデルでの解析
      1. 1自由度モデルによるばね上振動解析
      2. 2自由度モデルによる振動解析
    4. 1/2カーモデルでのピッチング振動解析
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。