技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

48V対応 車載モータ・インバータ

48V対応 車載モータ・インバータ

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、48V駆動システムの特徴、48V駆動システムを構築するモータの種類と電気的特性、モータ駆動回路、高効率な駆動を実現するモータ制御方式、高効率化とエネルギー回生、12Vと48V電源システムをつなぐDC-DCコンバータなどの電源システムについて解説いたします。

開催日

  • 2017年6月2日(金) 10時30分16時30分

プログラム

 近年の燃費規制が強化される中、特に欧州においてコストが安く、燃費向上を 実現できる48V電源を用いたマイルドハイブリッド車の開発が加速している。すでに48Vの電源システム規格「LV148」の策定も行われている。
 本セミナーでは、48V駆動システムの特徴、48V駆動システムを構築するモータ の種類と電気的特性、モータ駆動回路、高効率な駆動を実現するモータ制御方式、 高効率化とエネルギー回生、12Vと48V電源システムをつなぐDC-DCコンバータなどの電源システムなどについて解説します。

  1. 48V駆動システム
    1. メリット
    2. 電装システム
    3. 効率と冗長性向上
    4. モータと駆動回路
  2. モータの種類と電気的特性
    1. モータの種類と特徴
    2. ブラシ付DCモータと等価回路
    3. 永久磁石同期モータと等価回路
    4. スイッチドリラクタンスモータ
    5. 伝達関数
  3. モータ駆動回路
    1. ブラシ付DCモータ駆動システム
    2. 永久磁石同期モータ駆動システム
    3. スイッチドリラクタンスモータ駆動システム
    4. インバーター回路とデッドタイム
    5. ノイズ対策とキャパシタ
  4. モータ制御方式
    1. フィードバック制御とゲイン設計
    2. PID, PI-D, I_PD制御
    3. スカラー制御とベクトル制御
    4. 非干渉制御手法と必要性
    5. 弱め界磁のメリット・デメリット
  5. 高効率化とエネルギー回生
    1. エネルギー回生原理
    2. エネルギー回生はどこまでできるか
    3. 電池とキャパシタの併用
    4. IPMSMの最大トルク制御
  6. 電源システム
    1. バッテリーとキャパシタ
    2. DC-DCコンバータ
    3. 絶縁型と非絶縁型
    4. 降圧コンバータと昇圧コンバータ
    5. 単方向コンバータと双方向コンバータ
    6. 絶縁型双方向昇圧・降圧コンバータ

講師

  • 高橋 久 (髙橋 久)
    電動モビリティシステム専門職大学 電気自動車システム工学部
    学部長, 教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/22 パワー半導体の接合技術、材料開発動向と信頼性向上 オンライン
2025/7/23 空飛ぶクルマの国内外の最新動向 2025 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥の特定、評価技術とその動向、課題 オンライン
2025/7/25 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/29 脱レアアースモータ (SRM&SynRM) の基礎と実用技術 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/7/30 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) オンライン
2025/8/4 電源回路設計入門 (2日間) オンライン
2025/8/4 電源回路設計入門 (1) オンライン
2025/8/5 モータの騒音・振動の基礎と対策へのポイント オンライン
2025/8/5 電池リサイクルにおける国内外の法規制と動向 オンライン
2025/8/5 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) オンライン
2025/8/7 実務に役立つ現場のモータ技術 … 必須6項目 オンライン
2025/8/18 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) オンライン
2025/8/18 電源回路設計入門 (2) オンライン
2025/8/20 各種パワーデバイスの特徴・技術動向と今後の課題 オンライン
2025/8/22 各種パワーデバイスの特徴・技術動向と今後の課題 オンライン
2025/8/25 インバータ入門 東京都 会場
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/2/1 '11 電気自動車ビジネスの将来展望
2010/7/1 '11 電池業界の実態と将来展望
2010/5/14 SiCパワーデバイス最新技術
2010/4/16 自動車モータ開発のための磁性材料技術
2010/2/1 '10 電気自動車新ビジネスの将来展望
2009/10/23 HEV・EV電池の特性解析 & LiB材料の需要予測
2009/9/30 車載用モータとその制御・応用
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/12 リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCD付属)
2009/5/12 リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCDなし)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/12/17 永久磁石モータドライブ制御システム