技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

LoRa, SigFoxとLTE版NB-IoTのすべて

LoRa, SigFoxとLTE版NB-IoTのすべて

~広域センサネットワークLPWAの最新動向~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月1日(木) 11時00分16時00分

受講対象者

  • 無線通信に関連する技術者
    • スマートグリッド
    • ホームネットワーク
    • LTE
    • ZigBee
    • WiMAX
    • IEEE802.16m
    • IMT-Advanced
    • Wi-SUN など

プログラム

 京セラコミュニケーションシステム (KCCS) によるSigFox、ソフトバンクによるLoRaが本年2月より相次いでサービス展開が開始された。SigFoxもLoRaも今後もさらなる展開の拡大が見込まれているが、これらの独自仕様のLPWAに対抗するため、2018年からは通信事業者3社によるLTE版LPWA (LTE-M Cat.1, NB-IoT Cat.M2) のサービス展開も計画され、多くの実証実験が進められている。今後これらの広域センサネットワークは、大市場を創出するIoTの中核としてさらなる競争、拡大を繰り広げる。2020年にサービスが開始されるIMT-2020 (5G携帯電話網) においても多数同時接続サービスとして規格化が進められている。
 本講義では、1990年代末以降のセンサネットワークの歴史 (ZigBee, Wi-SUNなど) を概括した後、SigFox, LoRa等独自仕様のLPWAの技術仕様とその海外・国内における展開状況・サービス、国際標準仕様のLTE版LPWAの技術仕様とその海外における展開状況・サービス、IMT-2020における検討状況、これらの間の比較について説明した後、今後のIoT、広域センサネットワークの展望を述べる。

  1. センサネットワーク研究の変遷
  2. これまでの狭域センサネットワーク概要
    1. ZigBeePRO
    2. ZigBeeIP
    3. Wi-SUN
  3. 広域センサネットワークLPWAの概要
    1. LPWAの位置づけと狙い
    2. LPWAの市場予測
    3. LPWAで提供されるサービス
  4. 独自仕様のLPWA詳細
    1. LoRa
      1. LoRaの仕様、特徴
      2. LoRaの想定サービス
      3. LoRaの海外での展開状況
      4. LoRaの国内での展開状況
    2. SigFox
      1. SigFoxの仕様、特徴
      2. SigFoxの想定サービス
      3. SigFoxの海外での展開状況
      4. SigFoxの国内での展開状況
    3. LoRaとSigFoxの詳細比較
    4. RPMA
    5. FlexNet
    6. 各方式の比較と今後の動向
  5. 標準仕様のLPWA詳細
    1. LTE版LPWA
      1. 4G LTEにおける端末性能分類 (Cat.1~Cat.M2)
      2. LTE-MとNB-IoT概要
      3. LTE-MとNB-IoTの省電力方式 (PSM, eDRX)
      4. 海外での展開状況
      5. 国内での取組み状況
    2. IMT-2020 (5G) におけるIoT/LPWA検討状況
    3. IEEE 802.11ah (Wi-Fi HaLoW)
    4. 各方式の比較と今後の動向
  6. 独自仕様、標準仕様の全体を見た今後のIoT/センサネットワーク動向

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 56,000円(税別) / 60,480円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/24 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/25 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/30 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/23 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/27 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/29 高速高精度光変調の理論と実践 オンライン
2025/10/31 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 オンライン
2025/10/31 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/11/4 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/11/4 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン