技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

核酸医薬品の修飾技術の開発

核酸医薬品の修飾技術の開発

~オリゴマーの簡易修飾法・特許戦略~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年5月29日(月) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部. 核酸医薬の修飾技術動向

(2017年5月29日 10:30〜12:00)

 核酸医薬とは何かについて概説する。まず、現在認可されている核酸医薬についてそれぞれのメカニズムなどについて紹介する。さらに今後有望な核酸医薬の標的についても紹介する。これらの方法論の効率向上を目指した修飾技術についても紹介する。

  1. 核酸医薬とは
  2. 現在認可されている核酸医薬の化学構造とメカニズム及び対象疾患
  3. 今後開発が期待される核酸医薬の標的とメカニズム
  4. 化学修飾核酸
    • 質疑応答

第2部. 核酸オリゴマーの簡便修飾技術の開発とその応用

(2017年5月29日 13:00〜14:30)

 銅触媒を用いたアジドと末端アルキンとの付加環化反応 (Copper-catalyzed azide-alkyne cycloaddition; CuAAC) は、様々な機能性分子を簡便に連結できることから、幅広い分野で利用されている。しかし、CuAACで一般的に用いられる条件下では、核酸オリゴマーの酸化的分解が併発するため、配位子を共存させる必要がある。
 我々は、配位子不要で室温で効率的に進行し、DNA、RNAを問わず、任意の核酸オリゴマーの簡便標識化を可能とするCuAACを開発した。本講演ではこれらを中心に紹介する。

  1. 核酸医薬
    1. 核酸医薬とは
    2. 核酸医薬開発の動向
  2. 核酸オリゴマーの簡便修飾法の開発
    1. 末端アルキン含有核酸の開発
    2. CuAACを用いた核酸オリゴマーのPET標識化
    3. CuAACを用いた核酸オリゴマーの高機能化
    4. 高機能性短鎖RNAの創製
    • 質疑応答

第3部. 核酸修飾技術の特許戦略

(2017年5月29日 14:45〜16:30)

  1. 核酸医薬特許の現状
  2. 核酸医薬特許の出願戦略
  3. 核酸医薬特許の活用戦略
  4. 核酸医薬特許の今後の課題
    • 質疑応答

講師

  • 永次 史
    東北大学 多元物質科学研究所 分子機能制御研究分野
    教授
  • 喜多村 徳昭
    岐阜大学 工学部
    助教
  • 加藤 浩
    青山特許事務所
    顧問弁理士

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/25 GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) 東京都 会場
2025/6/27 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/6/27 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2025/6/27 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2025/6/27 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2025/6/29 不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント オンライン
2025/7/29 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 オンライン
2025/7/31 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2025/8/28 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/8/28 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2025/8/28 少人数体制にも対応したGMP-QA業務・監査のポイントセミナー (全5コース) オンライン
2025/8/28 「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント オンライン
2025/8/28 GMP違反とヒューマンエラーに対する教育訓練の考え方とQA視点による抑制・防止対策事例 オンライン
2025/8/28 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP-QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン
2025/8/28 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/8/28 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2025/8/28 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/8/28 GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/8/28 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) オンライン