技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エレクトロスピニング法でつくるポリマーナノファイバー

エレクトロスピニング法でつくるポリマーナノファイバー

~基礎から応用まで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高強度材料、エネルギー分野、医療分野への応用が期待されるポリマーナノファイバーの作製法を基礎から解説いたします。

開催日

  • 2017年2月21日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • ナノファイバーに関連する製品、応用分野の技術者
    • 衣料分野
      • 抗菌
      • 消臭
      • 断熱
      • 透湿防水など
    • 高強度材料
      • 繊維強化プラスチック
      • フレキシブル支持体など
    • 環境分野
      • フィルター
      • 水処理
      • 捕集材
      • 撥水材料など
    • エネルギー分野
      • 燃料電池
      • 二次電池
      • 太陽電池
      • センサーなど
    • バイオ
      • 医療分野
      • 細胞培地
      • 人工臓器
      • 診断技術など
  • ナノファイバーで課題を抱えている方

修得知識

  • エレクトロスピニング法・ポリマーナノファイバーの基礎知識
  • 実際にエレクトロスピニング法を行う際のコツ
  • 得られるポリマーナノファイバーの各種評価手法
  • ポリマーナノファイバーの応用例
  • 新規研究・新規事業のアイデア

プログラム

 エレクトロスピニング法はポリマーナノファイバーを作製する最も代表的な手法であり、近年大きな注目を集めています。エレクトロスピニング法により得られるポリマーナノファイバーは、他の材料には無い大変ユニークな特長を有しており、今後ますます幅広い分野での展開が期待されます。
 本講演では、エレクトロスピニング法の基礎からポリマーナノファイバーを用いた応用まで、最新の研究例・実用例を交えながら分かりやすく解説します。

  1. はじめに
    1. ナノファイバーは一般の繊維と何が違うのか?
    2. なぜ、今ナノファイバーが注目されているのか?
    3. ポリマーナノファイバーの基礎
  2. エレクトロスピニング法によるポリマーナノファイバーの作製
    1. 各種紡糸技術との比較
    2. エレクトロスピニング法の基礎
    3. エレクトロスピニング法によるナノファイバー作製
    4. エレクトロスピニング条件の検討 – ナノファイバー作製におけるコツ –
    5. ナノファイバー構造・集合体形状の制御
  3. ポリマーナノファイバーの物性評価
    1. 形態評価
    2. 表面性状評価
    3. ナノファイバー内部構造評価
    4. 熱物性、力学特性、物質輸送特性 ほか
  4. エレクトロスピニング法を用いたポリマーナノファイバーの応用展開
    1. 衣料分野への応用
      • 抗菌
      • 消臭
      • 断熱
      • 透湿防水など
    2. 高強度材料への応用
      • 繊維強化プラスチック
      • フレキシブル支持体など
    3. 環境分野への応用
      • フィルター
      • 水処理
      • 捕集材
      • 撥水材料など
    4. エネルギー分野への応用
      • 燃料電池
      • 二次電池
      • 太陽電池
      • センサーなど
    5. バイオ
      • 医療分野への応用
      • 細胞培地
      • 人工臓器
      • 診断技術など
    6. 最近の新たな応用展開 – 最新の学術研究を例に –
  5. おわりに – 現状の課題と今後の展望 –
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/27 高分子の結晶化と相分離の基礎的理解および高分子ブレンドへの応用 オンライン
2024/6/27 ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 オンライン
2024/6/27 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2024/6/27 プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 東京都 会場・オンライン
2024/6/28 固体高分子材料の動的粘弾性測定 オンライン
2024/6/28 ポリイミド入門講座 オンライン
2024/6/28 プラスチックリサイクルのための素材識別技術と高度選別装置の開発 オンライン
2024/7/2 ポリマー合成の自動化とプロセス分析 オンライン
2024/7/3 粘着剤の基礎知識と評価法 オンライン
2024/7/3 ポリウレタン技術 入門講座 オンライン
2024/7/4 樹脂用添加剤におけるブリードアウト・ブルーム現象の発生機構と その制御・対策 オンライン
2024/7/4 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/7/5 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2024/7/5 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2024/7/9 高分子材料の分析・物性試験における注意点とそのポイント オンライン
2024/7/9 固体高分子材料の動的粘弾性測定 オンライン
2024/7/10 プラスチック用添加剤の基礎と活用のポイント オンライン
2024/7/10 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/10 ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 オンライン
2024/7/11 ポリイミド入門講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/28 微量ガスの高感度分析方法
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/20 高分子材料のフラクトグラフィ