技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

モンテカルロでHull-White model実装

クオンツ・ワークショップ

モンテカルロでHull-White model実装

~Excelと確率論基礎で体感ESG~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年2月14日(火) 13時30分 16時30分
  • 2017年2月21日(火) 13時30分 16時30分

受講対象者

  • これから、クオンツ/データ解析/商品開発/計算ファイナンス/保険・年金計理/金融・保険ソリューション/リスク管理 (ERM、ALM) 業務を担当される方
  • 様々なモデル実装時に重要となる数学的なテクニックに興味がある方
  • オプション評価は学習済みで次に金利モデルを学びたい方

プログラム

 ESG1 は株式、名目・実質金利、社債、不動産、為替、およびヘッジファンドを含む幅広い資産を「確率論に整合的に」モデル化することができる柔軟性のある最先端のフレームワークで、保険会社において広範な総合リスク管理業務の基盤となっています。
 本ワークショップでは、ESGの実装やモンテカルロ・シミュレーションの実用面に精通しているミリマン・インクの 大塚 裕次朗 氏が講師を務め、Hull-White model実装の基本技法をEXCELで実践演習しながら、これまで読み飛ばしてきた確率や微分方程式の基礎について直感的かつ実践的視点からわかりやすく解説します。質疑応答を交わしながらインタラクティブに進めます。直感的理解だけでなく、モデルの本質を正確にすばやく捉えるための数学的なテクニックを習得されたい方には、特に貴重な機会になると思います。皆様のご参加をお待ちしています。
 測度変換やリスク中立評価法や確率微分方程式といった、金利モデルを実装するにあたって必ず押さえておかなければならない概念を、難解な数式抜きにExcelを活用して直観的かつしっかりと理解していただきます。モデル実装のパートでは、1ファクターの Hull-White model のモンテカルロ・シミュレーションができるようにExcelを準備します。
 その過程で、難解な数式や測度論や確率微分方程式についてもその意義が納得できるようなテクニックを紹介します。それによってモデルの特性を素早く、的確に把握することが可能となります。金利モデルにはデリバティブ価格付け理論の広範なエッセンスが凝縮されており、本講義で解説する基礎は金利モデルだけではなく、デリバティブ理論を前提としたさまざまな応用に際しても大いに有益です。

1 ESGでは標準的なWindowsインターフェースを利用することがほとんどで、通常、提供されるモデリング/キャリブレーションは、資産とリスクファクターのリアルワールド・シミュレーション用と市場整合的なリスク中立シミュレーション用があります。

  1. 確率基礎
    • 期待値計算
    • モンテカルロ・シミュレーションと確率過程の基礎
    • 確率の解釈の仕方とモンテカルロ・シミュレーション
    • 確率過程の生成
    • 測度変換 (サイコロの目の期待値を1シナリオで求める)
    • 確率微分方程式
    • マルチンゲールと測度
  2. リスク中立評価法の補題や定理を使わない直感的な理解とその様々な実務的活用
  3. 実務における確率測度
    • リスク中立測度
    • T-フォワード測度
    • スポットLIBOR測度
  4. Hull-White model の実装
    • 確率測度の違いによるドリフト項や割引率の違いを体感した後でキャリブレーションの基礎を学ぶ。
    • モンテカルロ・シミュレーションによる金利デリバティブの評価
  5. その他の金利モデル、マルチ・カーブ

講師

会場

シグマベイスキャピタル 株式会社 (2018年5月14日まで)
東京都 中央区 日本橋茅場町2丁目9-8 茅場町第2平和ビル 3階
シグマベイスキャピタル 株式会社 (2018年5月14日まで)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/25 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/4/25 統計学の基礎から学ぶ実験計画法 (2日間) オンライン
2025/4/25 ヒトにおける薬物動態予測 (2) in vitroデータとPBPKモデルからの予測 オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/4/28 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/4/29 データ分析と統計解析の基礎、実務への活用 オンライン
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/30 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 オンライン
2025/5/7 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/8 図解と演習で学ぶ実験計画法入門 オンライン
2025/5/9 技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法 オンライン
2025/5/12 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/5/12 実験計画法・ベイズ最適化を用いた効率的な実験デザイン オンライン
2025/5/12 QbDに基づく医薬品開発の考え方と安定性試験結果の統計解析の手法 オンライン
2025/5/13 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/5/13 非臨床試験における統計的側面からみた試験委受託時の留意点と報告書レビュー オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/14 生産管理、生産計画策定のための需要予測の導入とAIの活用 オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン