技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ASEAN申請に向けたACTD作成/各国における資料への要求事項と医療保険・薬価制度の要点

ASEAN申請に向けたACTD作成/各国における資料への要求事項と医療保険・薬価制度の要点

~新規申請 (DMF含む) から適応追加/変更管理対応 (更新含む) とタイムライン~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ASEAN主要6カ国(シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナム) を中心にアジア諸国での新薬申請における申請資料、各国の要求事項について解説いたします。

開催日

  • 2017年1月31日(火) 10時30分 16時45分

受講対象者

  • 医薬品の製造販売担当者、企画担当者

プログラム

第1部 ASEAN諸国の医薬品市場と医療保険・薬価制度の要点と最近の動向

(2017年1月31日 10:30~12:30)

 ASEAN諸国 (インドネシア・フィリピン・ベトナム・タイ・マレーシア) 各国の医療保険制度、薬価制度と保険償還システム、医薬品市場の動向等について分かりやすく解説する。

  1. インドネシア
    1. 医薬品市場規模と市場構造
    2. 医療保険制度
      • 様々な公的医療保険 (ASKES,JAMSOSTEK,JAMKESMASなど) とBPSJ Health設置による統一医療保険制度 (SJNS) の開始
    3. 保険給付システム
    4. 薬価制度と保険償還システム
      • 国家必須医薬品リスト
      • 政府のGEリスト
      • ASKESドラッグ・フォーミュラリ
      • 価格規制
      • 薬価水準など
    5. 最近の動向
      • 輸入薬の承認・登録条件の厳格化など
  2. フィリピン
    1. 医薬品市場規模と市場構造
    2. 医療保険制度
      • 公的医療保険フィルヘルス
    3. 保険給付システム
    4. 薬価制度と保険償還システム
      • 国家必須医薬品リスト
      • 価格規制
      • 薬価水準など
    5. 最近の動向
      • 政府による医薬品の並行輸入実施など
  3. ベトナム
    1. 医薬品市場規模と市場構造
    2. 医療保険制度
      • 強制加入型の社会医療保険SHIと民間保険
    3. 保険給付システム
    4. 薬価制度と保険償還システム
      • SHIのポジティブリスト (National Drug List)
      • 必須医薬品リスト
      • 価格規制
      • 薬価水準など
    5. 最近の動向
      • SHIの全国民への拡大
      • 政府の「医薬品国内生産重視」政策など
  4. タイ
    1. 医薬品市場規模と市場構造
    2. 医療保険制度
      • 3つの公的医療保険
        • 公務員医療給付制度
        • 社会保険制度
        • 国民医療保障制度
    3. 保険給付システム
    4. 薬価制度と保険償還システム
      国家必須医薬品リスト
      • HITAPによる薬剤経済評価
      • 価格規制
      • 薬価水準など
    5. 最近の動向
      • 特許薬に対する強制実施権の発動など
  5. マレーシア
    1. 医薬品市場規模と市場構造
    2. 医療保障制度
      • ユニバーサル・ヘルスケア
      • 公的セクターと民間セクター
    3. 保険給付システム
    4. 薬価制度と薬剤給付システム
      • MOH Drugフォーミュラリ
      • 国家必須医薬品リストNEDL
      • 政府の薬剤調達
      • 価格規制
      • 薬価水準など~
    5. 最近の動向
      • 2020Vision
      • メディカルツーリズムなど
  6. まとめ
    1. ASEAN諸国の医薬品市場特性と留意点
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 ASEAN申請に向けたACTD作成と各国における資料への要求事項

~新規申請 (DMF含む) から適応追加/変更管理対応 (更新含む) とタイムライン

(2017年1月31日 13:15~16:45)

 ICHの法人化、中国加盟の現実味など、グローバルに薬制環境が変化する中、ASEANでは特有フォーマットのACTDがどのように運用されているか。
 ACTDの概要から、ASEANを中心にその他アジア諸国での新薬申請における申請資料、各国の要求事項について、最近の申請経験をベースにお伝えします。

  1. アジアにおける申請とは
  2. CTDの構成の概要
  3. CTDの構成の詳細とICH CTDとACTDの比較
    1. Global CTDの作成
    2. Part IIの構成
    3. Part IIIの構成
    4. Part IVの構成
    5. 日本の申請書を参照する場合の注意点
  4. 各国特有の対応
    1. シンガポール
    2. マレーシア
    3. フィリピン
    4. タイ
    5. インドネシア
    6. その他ASEAN諸国について
    7. その他アジア諸国
      • インド
      • 韓国
      • 台湾
      • 香港
  5. 参照国 (参照CPP) の考え方について
  6. ICH CTDの受入について
    1. 受入可否について
    2. フォーマット選択後の注意
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 松原 喜代吉
    有限会社オフィス・メディサーチ
    代表取締役
  • 坂本 博史
    エーザイ株式会社 日本・アジアレギュラトリー & アジアクリニカルオペレーション統括部 アジア開発薬事グループ
    アソシエートディレクター

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/24 アジア主要国のオーファンドラッグ薬事規制・承認申請の相違点と実務対応 オンライン
2025/2/24 医薬品ライセンスにおける契約交渉のポイント オンライン
2025/2/25 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方、操作の簡略化 オンライン
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/2/25 核酸医薬品における非臨床安全性評価とCMC/品質評価・不純物管理 オンライン
2025/2/25 不確実性を考慮した事業性評価の実践 東京都 会場
2025/2/26 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/2/26 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/2/26 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/26 医薬品製造現場で使われる暴露許容値 (PDE (ADE) 、OEL) の算出の基礎とその活用 オンライン
2025/2/26 基礎から考える医薬品の品質と開発段階に応じた規格及びその設定法 オンライン
2025/2/26 医薬品開発におけるプロジェクト事業性評価の基礎と意思決定の考え方 オンライン
2025/2/26 医薬分野におけるモダリティー開発視点からのイノベーション発掘と事業化戦略 オンライン
2025/2/26 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/26 CSVの基本理解と現場での実用ノウハウおよびCSV実施判断 オンライン
2025/2/26 抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント オンライン
2025/2/26 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医薬品) オンライン
2025/2/26 PIC/S GMP Annex I 改定セミナー オンライン
2025/2/27 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/27 「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント オンライン