技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

明日から使える化学物質のデータ収集テクニック

明日から使える化学物質のデータ収集テクニック

~信頼性の高い物理化学的性状データの取得法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年1月23日(月) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 改正労働安全衛生法のためのリスクアセスメントの実施者/担当者
  • 現在利用している化学物質の変更/代替を検討している方
  • 物理化学的性状の情報を収集する必要性がある方
  • 製品中に含有する各成分の物理化学的性状の情報を簡単に取得したいと考えている工場や研究所等の担当者、開発者
  • 開発のための候補となっている化学物質の物理化学的性状の情報が必要と考えている工場や研究所等の担当者、開発者

修得知識

  • 主要な化学物質の物理化学的性状に関するデータベースの利用方法
  • 化学物質の物理化学的性状に関するデータベースや書籍の信頼性から、利用すべき情報源の優先度が判断できるようになる

プログラム

 本講演では、最初に、物理化学的性状の各項目 (エンドポイント) のデータが何を意味するのかを理解することが、情報の収集前に必要不可欠であることからその基礎から解説します。その上でその各々のエンドポイントのデータを調査するために、インターネット上で公開されている、化学物質の物理化学的性状に関するデータベースの中で、無料で利用できるものを主体に、国内外のデータベースの紹介とその利用手順を解説します。国外のデータベースは英語ですが、英語が苦手な方でも確実にデータを取得できるノウハウを惜しみなく紹介し、講演後、聴講者の方がすぐに利用できるように解説します。また、これ以外には書籍等で重要な情報源の中で信頼性が高いとされるものについても紹介します。
 さらに、データベースや書籍でデータが得られなかった場合のために、物理化学的性状を推算するソフトである米国環境庁が公開しているEPI Suite:Estimation Program Interface (EPI) Suite の概要についても紹介します。
 英語が苦手な方でもすぐに問題なく利用できるように解説いたします。また、講演資料はそのままマニュアルとして利用できるようにいたします。

  1. 物理化学的性状
    1. 重要なエンドポイント
    2. 融点と沸点
    3. 蒸気圧
    4. 水溶解度
    5. 酸解離定数
    6. オクタノール/水分配係数
    7. 土壌吸着係数
    8. ヘンリー定数
  2. 環境中運命
    1. 分解性
      1. 光分解
      2. 生分解
    2. 生物濃縮性
  3. 情報源の紹介と調査方法
    1. インターネットによる有用なサイト (国外)
      1. WHO: EHC (Environmental Health Criteria)
      2. WHO: ICSC (International Chemical Safety Cards)
      3. WHO: CICAD (Concise International Chemical Assessment Documents)
      4. OECD: SIDS Initial Assessment Profile
      5. NLM: HSDB (Hazardous Substances Data Bank)
      6. ATSDR (Toxicological Profile)
      7. NICNAS (Priority Existing Chemical Assessment Reports)
    2. インターネットによる有用なサイト (国内)
      1. (独) 国立環境研究所: WebKis – Plus 化学物質データベース
      2. NEDO: 有害性評価書
      3. CERI: 化学物質安全性 (ハザード) データ集
    3. 書籍類 ~ 有用かつデータの信頼性の高い書籍の紹介
    4. 情報源の記載状況と優先順位
  4. インターネットや書籍などでデータが見つからなかった場合について
    ~EPI Suiteの紹介~
  5. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 北村 公義
    一般財団法人 化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第二部
    主任研究員

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/15 PFASの水道における実態及びその対策に対する技術開発の現状と課題への取り組み 東京都 会場・オンライン
2024/5/16 PFAS (有機フッ素化合物) の国内外最新規制動向、企業のリスクと対応事例 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 PFAS規制の最新動向と半導体業界への影響、対応方法 オンライン
2024/5/27 PFASにおける国内外の動向と対策技術および対応事例 オンライン
2024/5/28 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2024/6/6 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2024/6/10 PFOA・PFOS等を含めたPFAS (有機フッ素化合物) における規制動向、その企業対応 (2024年版) オンライン
2024/6/14 化学物質 (有機溶剤) の安全な取り扱い講座 オンライン
2024/6/20 製造承認書および別紙規格の作成にむけた規格及び試験方法の記載・データの揃え方と原案作成要領 (手引き) の活用法 オンライン
2024/6/21 フッ素樹脂をはじめとするPFASの基礎と欧州PFAS規制の動向および用途別の代替手段 オンライン
2024/6/25 有機フッ素化合物 (PFAS) に関する米国規制動向と企業の対応策 オンライン
2024/7/1 製造承認書および別紙規格の作成にむけた規格及び試験方法の記載・データの揃え方と原案作成要領 (手引き) の活用法 オンライン
2024/7/8 有機フッ素化合物 (PFAS) に関する米国規制動向と企業の対応策 オンライン
2024/7/10 フッ素樹脂をはじめとするPFASの基礎と欧州PFAS規制の動向および用途別の代替手段 オンライン