技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

日本人の報告書/論文に多く見られる誤訳および日本式英語

例文で解説する英文メディカルライティング入門講座

日本人の報告書/論文に多く見られる誤訳および日本式英語

~医薬関連報告書を中心として~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医薬関連報告書にふさわしい英文を書くポイントを日本人による誤った訳例をもとに解説いたします。

開催日

  • 2016年12月20日(火) 13時00分 16時30分

プログラム

  1. 日本語の特徴、曖昧さの原因を考える
  2. 日本語と英語における違い
    1. 日本語は求心的
    2. 英語における数えられる名詞、数えられない名詞
    3. 冠詞を必要とする名詞
    4. 日本語における接頭語の多用
    5. 日本語には現在完了形がない
    6. 日本語には時制の一致がない
    7. 日本語にはあいまいな表現が多い
    8. 日本語は必ずしも主語を必要としない
    9. 日本語には受動態が多い
    10. 知っておくと便利な動詞の用法
    11. 英語における自動詞と他動詞
    12. 名詞の動詞化
    13. 日本人による誤った訳例
      • In order to elucidate the pyrazorone allergy of antipyrine, it was orally given to rabbits and a patch test was conducted.
      • It was discussed that the drug newly developed would be effective for patients of refractory cancer.
      • The reason is considered (explained) that because the surgery followed by subsequent radiation and chemotherapy were remarkably effective, neither recurrence nor metastasis was observed in these patients.
      • It was suggested that there was a possibility that the formulation might be effective since the effective concentration was observed in target tissue.
      • The effective blood concentration of the benzodiazepine to induce CYP3A4 was analyzed to be in the range between 0.1 to 0.7 μg/mL.
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 立石 満
    タテイシコンサルティング・インク合名会社
    社長

会場

芝エクセレントビル KCDホール
東京都 港区 浜松町二丁目1番13号 芝エクセレントビル
芝エクセレントビル KCDホールの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/31 GDPガイドライン入門講座 オンライン
2025/3/31 医薬品開発におけるドキュメント作成のための英文メディカルライティング入門 オンライン
2025/3/31 令和6・7年度薬価改定を踏まえた新薬の薬価交渉と薬価制度の知識収集法 オンライン
2025/3/31 医薬品、医療機器、再生医療製品におけるエンドトキシン試験基礎講座 オンライン
2025/4/1 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 オンライン
2025/4/1 バイオ医薬品の事業性評価手法 オンライン
2025/4/1 医薬品品質リスクマネジメントセミナー オンライン
2025/4/2 抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント オンライン
2025/4/4 分析試験方法の技術移転の手順、進め方と評価判定方法 オンライン
2025/4/4 洗浄バリデーションの基礎とQ&Aから見る注意点 オンライン
2025/4/4 希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター オンライン
2025/4/4 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 オンライン
2025/4/7 GMP超入門セミナー オンライン
2025/4/7 令和6・7年度薬価改定を踏まえた新薬の薬価交渉と薬価制度の知識収集法 オンライン
2025/4/7 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/7 医薬品研究開発における事業性価値評価の活用/評価担当の人材育成 オンライン
2025/4/8 標準品・標準物質における品質規格の設定方法と試験検査室の管理 オンライン
2025/4/8 フロー合成・連続生産・マイクロリアクターコース (2日間) オンライン
2025/4/8 医薬品、原薬製造プロセスにおけるGMP製造に対応したフロー合成/連続生産とスケールアップ実用化 オンライン
2025/4/8 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 オンライン