技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

材料表面の『超撥水化』『超親水化』技術と制御・コントロールおよび評価・応用

材料表面の『超撥水化』『超親水化』技術と制御・コントロールおよび評価・応用

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、ぬれ性と表面張力の基礎、測定法、制御方法とぬれ性/表面張力勾配を利用した微小液滴ハンドリングなどの流体制御技術について詳解いたします。

開催日

  • 2016年12月14日(水) 13時00分 16時30分

修得知識

  • ぬれ性、表面張力の基礎
  • ぬれ性、表面張力の測定方法
  • ぬれ性の評価
  • ぬれ性の制御
  • 親水性・疎水性に影響する因子
  • 表面改質による材料表面の親水化・疎水
  • 化学的表面改質による親水性・疎水性制御
  • 親水性・疎水性評価のための材料表面分析

プログラム

 液体と固体表面が関与するぬれ現象の把握と制御は、塗料・顔料製造、各種工業操作における塗装・塗布・乾燥工程の構築のみならず、マイクロエレクトロニクス分野、バイオ工学や再生医工学など、一見無関係に思える先端的工業操作においても重要な要素を占めています。
 ここではぬれ現象の基礎である接触角・表面張力に関する理論、これらに影響を及ぼす諸因子や測定・評価法の解説と、シランカップリング、ホスホン酸、チオール系自己組織化単分子膜などを用いる固体表面の撥水化・親水化表面改質、酸化チタンなど光エネルギー照射によるぬれ性制御方法および材料表面の超撥水化・超親水化に関連した工業的応用例について説明します。

  1. ぬれ性、表面張力の基礎と測定方法
    1. 接触角とその測定方法
    2. 表面張力とその測定方法
  2. 材料表面の親水性・疎水性に影響する諸因子
    1. 表面官能基と親水性・疎水性の関係
    2. 表面ラフネスと親水性・疎水性の関係
  3. 材料表面の親水性・疎水性評価方法
    1. 表面張力測定法 (Welhelmy法、ペンダントドロップ法、滴重法、最大泡圧法)
    2. 接触角・ぬれ性の測定方法
    3. 転落角・前進/後退接触角を通じた動的ぬれ特性評価
  4. 親水性・疎水性評価のための材料表面分析
    1. XPS
    2. AFM
  5. 化学的表面改質による親水性・疎水性制御
    1. 前処理・洗浄工程
    2. シランカップリング剤処理
    3. ホスホン酸処理
    4. チオール処理
    5. 薄膜化・厚膜化
  6. 外部エネルギー応答型親水性・疎水性制御
    1. 温度応答型ぬれ性制御
    2. 光応答型ぬれ性制御
    3. 長時間保持できるぬれ性・超親水/油・超撥水/油制御方法
  7. 材料表面の親水性・疎水性の工学的応用例
    1. 表面へのぬれ性パターン付与方法
    2. インクジェット回路印刷プロセスへの応用
    3. 伝熱促進技術への応用
    • 質疑応答

講師

  • 佐藤 正秀
    宇都宮大学 工学部 基盤工学科 応用化学コース
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/11 熱処理の基礎および熱が製品の特性と品質に与える影響 東京都 会場・オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/24 金属の表面処理技術 オンライン
2025/5/8 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/19 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/20 プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/26 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/28 ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 オンライン
2025/6/4 めっき技術の基礎と品質トラブル対策 東京都 会場
2025/6/4 ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 オンライン
2025/6/5 ファイバーレーザ加工技術の基礎と応用および動向 東京都 会場・オンライン
2025/6/5 塗膜の濡れ・付着・密着コントロールとトラブル対策 オンライン

関連する出版物