技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

遺伝子治療薬開発における最適なベクター選択と安全性評価

遺伝子治療薬開発における最適なベクター選択と安全性評価

~従来法では担保が困難だった、安全性評価をいかに行えばよいのか?~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年10月31日(月) 10時30分 16時00分

プログラム

第1部. 遺伝子治療薬開発のための試験の進め方

(2016年10月31日 10:30〜12:00)

近年、欧州では遺伝子治療の臨床開発が進み、複数の遺伝子治療が医薬品として承認を受けている。ただ、日欧米3極における規制の違いから、これら遺伝子治療薬を我が国で開発することは容易ではない。本講演では開発者の立場から我が国での遺伝子治療薬開発試験の進め方を考える。

  1. 遺伝子治療薬の概要
    1. in vivo遺伝子治療
    2. ex vivo遺伝子治療
    3. ゲノム編集技術
  2. 品質 ・原材料の適格性
    1. 特性及び規格
    2. 安定性試験
    3. バリデーションとベリフィケーション
  3. 臨床安全性試験
    1. 一般毒性試験
    2. 造腫瘍性試験
    3. 製造工程内不純物の安全性評価
  4. 臨床試験
    1. 試験デザイン
    2. カルタヘナ対応

第2部. 遺伝子治療用ベクターの体内動態制御

(2016年10月31日 12:30〜14:00)

アデノウイルス (Ad) ベクターは、遺伝子治療において最も汎用されているベクターである。このAdベクターは、静脈内投与した場合、大半が肝臓に分布する。その為現在は、癌組織などの標的部位に対する局所投与で用いられている。本講演では、Adベクターの体内動態を制御するためのDDS技術について我々の研究を中心に紹介する。

  1. アデノウイルス (Ad) ベクターの特徴
    1. Adベクターによる遺伝子導入メカニズム
    2. ファイバー改変型Adベクターによる遺伝子導入
    3. ファイバー改変型Adベクターを用いた癌遺伝子治療
  2. PEG修飾による体内動態制御型Adベクターの創製
    1. PEG化Adベクターの作製
    2. PEG化Adベクターの遺伝子導入特性
    3. PEG化Adベクターのin vivo体内動態解析
    4. PEG化Adベクターのin vivo遺伝子発現解析
    5. PEG化Adベクターのin vivo癌遺伝子治療
  3. 腫瘍特異的プロモーターによるAdベクターの遺伝子発現制御
    1. TERTプロモーターによるin vivo遺伝子発現評価
    2. TERTプロモーターを用いたPEG化Adベクターによるin vivo癌遺伝子治療
  4. 標的組織指向性Adベクターの創製
    1. RGDペプチドを付与したPEG化Adベクター
    2. CGKRKペプチドを付与したPEG化Adベクター
    • 質疑応答

第3部. 遺伝子治療薬開発での安全性等の評価のポイント

(2016年10月31日 14:10〜15:40)

 遺伝子治療製品の開発において、挿入変異による白血病発症や過剰免疫応答と考えられる重篤な副作用が認められたことから、その安全性評価が特に注意を要する。また、挿入変異のように必ずしも非臨床試験でそのリスクが明確にならないこともあり、そのために長期に亘る患者のホローアップが重要とされ、この点は他の製品と安全性評価の観点が大きく異なるところである。
 さらに、ウイルスベクター作製に関連する安全性として、セルバンクや培養工程からのウイルス汚染のリスクについても注意が必要である。特に腫瘍溶解性ウイルスベクターでは、製品そのものが増殖性を持つウイルスであることから従来のウイルス安全性では対応が困難な部分もある。これらの点についても触れたい。
 さらに、有効性を示唆するデータをどのように取得するにかついても考察する。

  1. 遺伝子治療製品の安全性
    1. 品質評価と安全性
    2. 遺伝子治療製品におけるウイルス安全性試験
  2. 非臨床試験
    1. 非臨床試験における安全性評価
    2. 造腫瘍性評価
    3. 腫瘍溶解性ウイルスと安全性評価
    4. 有効性を示唆する試験
  3. 長期ホローアップ

講師

  • 小野寺 雅史
    国立研究法人 国立成育医療研究センター 研究所 成育遺伝研究部 
    部長
  • 中川 晋作
    大阪大学 大学院 薬学研究科 薬剤学分野
    教授
  • 山口 照英
    日本薬科大学
    客員教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/18 バリデーション入門講座 オンライン
2024/12/18 ICH品質関連ガイダンス視点から考えるCTD-Q記載要求事項と効率的申請資料作成法 オンライン
2024/12/18 核酸医薬品の品質管理および分析・評価のポイント オンライン
2024/12/18 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン
2024/12/18 医薬品開発におけるマーケティングリサーチ手法およびデータの捉え方・活用のポイント オンライン
2024/12/18 薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント オンライン
2024/12/18 標準品の品質試験法設定の基礎と注意点 オンライン
2024/12/18 造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応 オンライン
2024/12/19 承認申請・メディカルライティングコース オンライン
2024/12/19 CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング オンライン
2024/12/19 失敗成功事例から学ぶ原薬の各ステージでのスケールアップ製造のポイント オンライン
2024/12/19 造粒・打錠・コーティング製造技術とスケールアップ/打錠障害・品質異変の防止・対策 オンライン
2024/12/19 医薬品製造施設 (バイオ、合成原薬、固形製剤、無菌製剤) の構造設備に関わるGMP講座 オンライン
2024/12/20 アレニウス式加速試験におけるプロット作成と予測値の取扱い オンライン
2024/12/20 ソーシャルリスニングからの患者さんの声の事例紹介と活用のためのワークショップ体験 東京都 会場
2024/12/20 QA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座 オンライン
2024/12/20 医薬品開発段階での処方・製法変更におけるBE試験の考え方と生物学的同等性確保のための開発戦略 オンライン
2024/12/20 ペプチド医薬品の疾患別事例からみる市場性およびペプチドの合成・分析のポイント オンライン
2024/12/23 GMP教育とQuality Culture醸成のポイント オンライン
2024/12/23 日米欧当局のプロセスバリデーションにおける要求事項と承認申請にむけた準備について オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理