技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マイクロ水力発電を取り巻く最新動向と今後のビジネスチャンス

マイクロ水力発電を取り巻く最新動向と今後のビジネスチャンス

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、推定1,200万キロワット超の国内発電資源を持つマイクロ水力発電の市場動向を解説いたします。

開催日

  • 2016年10月24日(月) 13時00分 16時30分

プログラム

 水力発電の歴史は長い。もともと日本は、明治以降は水力発電を中心に経済発展を遂げてきたが、その後の高効率の火力発電の登場により、大型水力発電のみならず、中小水力発電の位置づけも大きく低下した。しかし、地球温暖化対策の一つとして地球環境に優しいマイクロ水力発電が再び大きな注目を集め、普及が急速に拡大している。特に、2012年7月1日に開始された再生可能エネルギーによる電力の固定価格買取制度における突出した太陽光発電バブルが見直されている状況において、発電コストが安価で出力変動が小さいマイクロ水力の重要性が増している。
 水力発電そのものの歴史は100年を超え、発電技術は確立されている。世界全体の水資源量は、水の位置エネルギーとして、電力換算で41兆キロワット時と推計され、世界の電力需要量20兆キロワット時の2倍にも達する。しかし、従来は電力需要地から離れた遠隔地のダムによる大型水力発電所が中心であり、環境破壊、長距離送電による送電ロスが課題とされ、加えて建設が容易な火力発電の普及により、水力発電は重要視されなくなっていた。だが、炭酸ガスの排出削減、原子力発電の見直し等により、再生可能エネルギーの一つであるマイクロ水力への期待が大きくなっている。
 マイクロ水力発電とは、通常は1,000キロワット以下の中小水力発電を意味し、巨大なダムを必要とせず、中小河川、農業用水、ビル、上下水道、一般家屋等、一定の水の高低差、水流があれば発電できる電源である。マイクロ水力発電の特徴は、第1に一定の水量があれば、立地の制約がなく、水量の多い山間部のみならず、都市部におけるビルの落差を利用した発電も可能であること、第2におよそ水流があれば、どこでも発電できることから、環境省による推定では、日本全国で少なくとも1,200万キロワットを超えるマイクロ水力発電資源が存在すること、第3に太陽光発電等の太陽エネルギーを起源とする再生可能エネルギーと比較して、出力変動が小さいこと、第4にダムを建設する大型水力発電所と異なり生態系破壊の可能性が小さいこと、第5に発電コストが安価であること、第6に固定価格買取制度により、有利な高値で電力を販売することが可能なこと等数多くのメリットが挙げられる。2016年度以降の買取価格も、マイクロ水力発電を促進するために、高値が維持されている。現状では水利権に関する規制が残されているものの、農業用水に関する規制緩和が行われ、国産エネルギーとしてのエネルギー自給率の向上、雇用を創出する地域振興策、地産地消のエネルギーとして、マイクロ水力発電の将来的な大きな飛躍が期待されている。途上国においても、内陸部の農村等におけるマイクロ・グリッドの構築が日本の総合商社を中心に行われている。
 マイクロ水力発電を取り巻く日本と世界の最新動向と、今後の市場拡大に伴う、巨大なビジネス・チャンスに関して、資源エネルギーの第一人者が的確に解説する。

  1. マイクロ水力発電とは何か – 大型水力発電所との比較
  2. 水力発電における日本と世界の水エネルギーの資源量
  3. 水力発電の歴史と地球環境保護の動き – 低炭素社会とマイクロ水力発電
  4. マイクロ水力発電のメリットとは何か
  5. マイクロ水力発電の短所とは何か
  6. マイクロ水力の技術的な可能性と経済性
  7. 固定価格買取制度の今後の動向とマイクロ水力の可能性
  8. 日本におけるマイクロ水力の資源量
  9. 世界におけるマイクロ水力の資源量
  10. 日本におけるマイクロ水力発電の最新動向と今後の動き
  11. 日本におけるマイクロ水力発電ビジネスの現状と今後の市場規模
  12. 世界におけるマイクロ水力発電ビジネスの現状と今後の市場規模
  13. 日本企業による世界のマイクロ水力発電事業の可能性
  14. マイクロ水力発電ビジネス展開における留意点
  15. マイクロ水力発電の今後の事業機会と日本企業がとるべき経営戦略
    • 質疑応答

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

6F 中会議室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/16 FT合成による液体燃料の製造とその触媒技術 オンライン
2025/1/17 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/21 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/21 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/23 水電解・グリーン水素製造の国内外の動向・課題および将来展望 オンライン
2025/1/23 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向 オンライン
2025/1/23 バイオマスとSAF (持続可能な航空燃料) を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2025/1/27 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/28 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 会場・オンライン
2025/1/29 水電解・グリーン水素製造の国内外の動向・課題および将来展望 オンライン
2025/1/29 カーボンニュートラル (CN) 社会と新しい再生可能エネルギーの技術動向 オンライン
2025/1/29 バイオマス利用のエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/1/29 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/30 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/31 非鉛系ペロブスカイト太陽電池の高耐久、高効率化 オンライン
2025/2/6 ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望 オンライン
2025/2/12 脱炭素で注目の水素エネルギーその活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 オンライン
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン