技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

がん発光・蛍光イメージング技術開発と診断への応用

最新の発光・蛍光技術研究動向が学べる

がん発光・蛍光イメージング技術開発と診断への応用

~試薬、診断薬、バイオセンサー、内視鏡などに用いる~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年10月12日(水) 10時00分 17時10分

プログラム

第1部. 酸素応答性発光プローブの開発とがんイメージングへの応用

(2016年10月12日 10:00〜11:30)

 光イメージング技術は、簡便で安全性が高く空間分解能にも優れるため、がんの新しいイメージングモダリティーとして注目されている。
 ここでは光を用いたがんイメージング技術について、最近の研究動向とともに、特に低酸素環境を利用したがん特異的イメージング技術について紹介する。

  1. 光を用いたがんイメージング技術
    1. がんのin vivoイメージング
    2. 光イメージング
    3. 蛍光を利用したイメージング
    4. りん光を利用したイメージング
  2. 生体と酸素
    1. 生体における酸素の役割
    2. 低酸素ストレスに対する生体応答
    3. 低酸素が関係する疾患
    4. がんと低酸素
  3. 生体内の酸素センシング
    1. 生体への応用が可能な酸素検出技術
    2. りん光プローブ法
    3. 培養細胞への応用
    4. 生体組織への応用
  4. がん組織イメージング
    1. 腫瘍の光イメージング
    2. 腫瘍の酸素化状態の定量
    3. 近赤外発光プローブによる深部観察
    4. 腫瘍特異性を高めた発光プローブの開発
    • 質疑応答

第2部. 抗体工学的手法による蛍光バイオセンサーの開発

(2016年10月12日 12:10〜13:40)

タンパク質、特に高い選択性でがん細胞などの抗原を検出可能な抗体を利用した蛍光プローブの構築法について、その原理と検出例をお話する。

  1. 抗体工学の基礎
    1. 抗体医薬の発展と抗体工学
    2. 組み換え抗体技術による各種抗体断片の作製
  2. 免疫測定法の原理
    1. サンドイッチ法によるタンパク質検出
    2. 競合法による低分子の検出
    3. オープンサンドイッチ法
    4. 抗体工学による測定系の構築
  3. Quenchbody (Q-body) 法
    1. オープンサンドイッチ蛍光免疫測定法
    2. 無細胞系による蛍光修飾抗体の構築
    3. 抗体内残基による蛍光消光
    4. scFv型Q-body
    5. Fab型Q-body
    6. 大腸菌系による各種Q-bodyの構築
    7. 細胞代謝物のイメージング
    8. がん細胞のイメージング
  4. 今後の展望
    1. 蛍光タンパク質を利用した系
    2. 酵素を利用した検出系
    • 質疑応答

第3部. 臨床医からみた消化管がん発見と診断と蛍光技術への期待

(2016年10月12日 13:55〜15:25)

 国のジェネリック医薬品の採用拡大方針に従って、各施設がジェネリック医薬品の採用を購入金額、医療安全対策などを考慮して採用を始めたが、各施設で異なる製薬会社の多種類の医薬品を使用することで後発医薬品の良い点と、問題点も見えてきた。
 外用薬などは、使用する患者さんからの情報も重要である。各施設間で徐々に情報の共有も進みつつある。

  1. 消化器内視鏡診断の現状
    1. 白色光による通常観察
    2. 色素内視鏡観察、拡大観察の意義
    3. 画像強調内視鏡 (NBI・BLI等) 利点と問題点
  2. 次世代内視鏡への期待
    1. がんの形態的診断から機能診断へ
    2. 分子イメージング内視鏡 (有機系小分子、ペプチド、Qドット、抗体、ナノ粒子)
    3. 機能イメージング内視鏡の考案
    • 質疑応答

第4部. メーカーからみたがん発光技術の研究動向と課題

(2016年10月12日 15:40〜17:10)

 近年コンパニオン診断への応用が期待される末梢血循環癌細胞 (CTC) 検出技術を中心に発光技術の臨床応用について詳説したい。

  1. 発光技術の医療分野への応用開発
    1. 国内および海外での開発現状
    2. 臨床応用に向けた課題
  2. 腫瘍溶解ウィルスを応用したがん細胞検出技術
    1. 腫瘍溶解ウィルスの基本構造
    2. がん検査への応用-テロメスキャンの開発 –
    3. テロメスキャンによる固形腫瘍の蛍光可視化
    4. 微小転移巣・腹膜播種・転移リンパ節等の蛍光可視化
  3. 発光性腫瘍溶解ウィルスによるがん細胞検出の実際
    1. 末梢血循環腫瘍細胞 (CTC) とは
    2. テロメスキャンによるCTC検出フロー
    3. 臨床検体からのCTC検出
    4. CTC検出による臨床アプリケーション
    5. コンパニオン診断への応用
    • 質疑応答

講師

  • 飛田 成史
    群馬大学 大学院 理工学府 分子科学部門
    教授
  • 上田 宏
    東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所
    教授
  • 金子 和弘
    国立がん研究センター東病院 消化管内視鏡科
    科長
  • 浦田 泰生
    オンコリスバイオファーマ株式会社
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/2/25 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/2/26 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/2/26 医療機器の承認申請書作成とPMDA対応のポイント オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2025/3/3 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/3/4 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/3/5 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/7 滅菌バリデーション実務および各種バリデーションのポイント オンライン
2025/3/7 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/3/10 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/3/10 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/11 創傷被覆材の使用法と新規材料の開発 オンライン
2025/3/12 医療機器における米国FDA (510(k)) 申請のポイントと追加要求事例/QMSR概説 オンライン
2025/3/12 匂いセンシング技術の基礎知識と匂いバイオセンサの研究開発 オンライン
2025/3/12 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン
2025/3/12 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書