技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年9月13日 10:00〜11:10)
金属調光沢を持つフィルム・コーティング材料は、現代社会の中で加飾材料としてあらゆる部材に用いられている。一方で、代表的な金属調光沢の加飾方法であるメッキ処理では、多量の重金属を含む廃液の処理が必要であり、金属フリーの加飾コーティング材料のニーズが高まっている。また、ユビキタスネットワーク社会の実現において、電波干渉を起こさないフィルム・コーティング材料の開発は、新たな素材市場の開拓に繋がる可能性がある。
本講演では、単純なキャスト法により種々の色調の金属調光沢を発現するとともに、電磁波透過性を有するフィルム素材の開発について我々のこれまでの研究成果を中心に紹介する。
(2016年9月13日 11:20〜13:00)
最近、加飾技術が注目されている。加飾技術が製品・商品の付加価値増大に寄与する一つの技術であると考えているのです。
このようなアプローチは自動車に関する部材でも同じであると考えています。自動車がコモデティ化する環境で、何らかの付加価値の一つとして、加飾技術を活用することが重要となっています。
本講演では、昔から活用が試みられてきた「銀鏡塗装」について、環境にも優しくかつ耐久性を向上させて自動車に適用する可能性を紹介します。最近の事例を紹介します。
また、コモデティ化に対抗する一つの軸として、オンデマンド加飾が挙げられます。古くから活用されてきた水圧転写技術を活用し、完全オンデマンド処理を可能とした「オンデマンド水圧転写」を紹介します。本技術について、デモストレーションを実施しながら実際のプロセスを紹介します。
本講演で紹介する加飾技術について、自動車関連にも応用いただきたく、その可能性をご紹介します。
(2016年9月13日 13:50〜15:10)
(2016年9月13日 15:20〜17:00)
加飾シートの3次元デザインへの応用は、色彩の表現性、機能性の付加、環境問題への配慮から益々増加する傾向にある。
その加飾シートを2次加工する熱成形 (インサート向けプリフォーム成形および減圧被覆成形) の工法に関する加工プロセスや成形方法などの基礎知識を深め、用途事例の紹介を交えながら解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/25 | レオロジーの基礎と測定法 | オンライン | |
2025/3/26 | プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/3/27 | 廃プラスチックのリサイクル最新動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/3/27 | 高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎 | オンライン | |
2025/3/28 | 固体高分子の破壊とタフニング | オンライン | |
2025/3/28 | 高分子材料のレオロジー (粘弾性) の基礎と動的粘弾性測定 | オンライン | |
2025/3/28 | フェノール樹脂の基礎と応用のための組成物設計の実務知識 | オンライン | |
2025/3/28 | 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 | オンライン | |
2025/3/28 | フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法 | オンライン | |
2025/4/7 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2025/4/9 | レオロジーの基礎と測定法 | オンライン | |
2025/4/9 | レオロジーの基礎と測定法 | オンライン | |
2025/4/10 | 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 | オンライン | |
2025/4/15 | 押出機・混練機内の高分子材料の輸送・溶融と混練技術 | オンライン | |
2025/4/15 | レオロジーの基礎と測定法 | オンライン | |
2025/4/23 | 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 | オンライン | |
2025/4/24 | 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 | オンライン | |
2025/4/25 | ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 | オンライン | |
2025/4/28 | 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ | オンライン | |
2025/5/14 | プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/1/16 | 世界のエンジニアリング樹脂 |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |