技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年9月13日 10:00〜11:10)
金属調光沢を持つフィルム・コーティング材料は、現代社会の中で加飾材料としてあらゆる部材に用いられている。一方で、代表的な金属調光沢の加飾方法であるメッキ処理では、多量の重金属を含む廃液の処理が必要であり、金属フリーの加飾コーティング材料のニーズが高まっている。また、ユビキタスネットワーク社会の実現において、電波干渉を起こさないフィルム・コーティング材料の開発は、新たな素材市場の開拓に繋がる可能性がある。
本講演では、単純なキャスト法により種々の色調の金属調光沢を発現するとともに、電磁波透過性を有するフィルム素材の開発について我々のこれまでの研究成果を中心に紹介する。
(2016年9月13日 11:20〜13:00)
最近、加飾技術が注目されている。加飾技術が製品・商品の付加価値増大に寄与する一つの技術であると考えているのです。
このようなアプローチは自動車に関する部材でも同じであると考えています。自動車がコモデティ化する環境で、何らかの付加価値の一つとして、加飾技術を活用することが重要となっています。
本講演では、昔から活用が試みられてきた「銀鏡塗装」について、環境にも優しくかつ耐久性を向上させて自動車に適用する可能性を紹介します。最近の事例を紹介します。
また、コモデティ化に対抗する一つの軸として、オンデマンド加飾が挙げられます。古くから活用されてきた水圧転写技術を活用し、完全オンデマンド処理を可能とした「オンデマンド水圧転写」を紹介します。本技術について、デモストレーションを実施しながら実際のプロセスを紹介します。
本講演で紹介する加飾技術について、自動車関連にも応用いただきたく、その可能性をご紹介します。
(2016年9月13日 13:50〜15:10)
(2016年9月13日 15:20〜17:00)
加飾シートの3次元デザインへの応用は、色彩の表現性、機能性の付加、環境問題への配慮から益々増加する傾向にある。
その加飾シートを2次加工する熱成形 (インサート向けプリフォーム成形および減圧被覆成形) の工法に関する加工プロセスや成形方法などの基礎知識を深め、用途事例の紹介を交えながら解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/10 | エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方 | オンライン | |
2025/3/10 | シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 | オンライン | |
2025/3/12 | Tダイ法による押出成形とトラブル対策 | オンライン | |
2025/3/12 | 高温/直流高電界下における高分子絶縁材料の特性と評価法 | オンライン | |
2025/3/13 | 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤と分析・特性評価法および技術動向 | オンライン | |
2025/3/13 | 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 | オンライン | |
2025/3/13 | 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 | オンライン | |
2025/3/13 | 高屈折率ポリマーの合成法と応用、およびそれらの評価方法 | オンライン | |
2025/3/13 | エレクトロニクス産業用高分子フィルムの基礎から最新動向講座 | オンライン | |
2025/3/14 | プラスチック射出成形の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2025/3/14 | 高分子材料のレオロジー (粘弾性) の基礎と動的粘弾性測定 | オンライン | |
2025/3/14 | 高分子材料の結晶化度測定と分子構造解析およびその応用 | オンライン | |
2025/3/17 | 高分子劣化のメカニズムと添加剤による対策や材料分析技術 | オンライン | |
2025/3/17 | 摩擦・摩耗の基礎と試験・評価・解析法 | オンライン | |
2025/3/17 | UV硬化型樹脂の基礎と硬化過程の測定法及び評価・解析手法 | オンライン | |
2025/3/18 | 精密押出成形技術入門 | オンライン | |
2025/3/18 | カップリング剤によるフィラーの表面処理と樹脂への複合化、分散性評価 | オンライン | |
2025/3/19 | 分子動力学シミュレーションの基礎と高分子材料開発への応用 | オンライン | |
2025/3/19 | 樹脂硬化過程での重合誘起ガラス化およびその近傍での挙動 | オンライン | |
2025/3/19 | 高温/直流高電界下における高分子絶縁材料の特性と評価法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/30 | 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート |
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/7/30 | 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用 |
2021/7/28 | プラスチックリサイクル |
2021/6/29 | UV硬化樹脂の開発動向と応用展開 |
2021/5/31 | 高分子材料の劣化・変色対策 |
2021/5/31 | 重合開始剤、硬化剤、架橋剤の選び方、使い方とその事例 |
2021/4/30 | 建築・住宅用高分子材料の要求特性とその開発、性能評価 |
2021/1/29 | 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策 |
2020/11/30 | 高分子の成分・添加剤分析 |
2020/11/30 | 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法 |
2020/10/30 | ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術 |
2020/9/30 | 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応 |
2020/3/31 | 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例 |
2020/1/31 | 添加剤の最適使用法 |
2020/1/17 | 最新プラスチック加飾技術の動向と今後の展望 |
2019/12/20 | 高分子の表面処理・改質と接着性向上 |
2019/10/31 | UV硬化技術の基礎と硬化不良対策 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2018/11/30 | エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方 |