技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

欧州市場へ医療機器を出荷する為の欧州医療機器指令 (MDD) 適合講座

基本要件に適合していることを示す技術文書とは

欧州市場へ医療機器を出荷する為の欧州医療機器指令 (MDD) 適合講座

~CEマーキング取得に向けての道筋とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年8月24日(水) 12時30分 16時30分

修得知識

  • どうすれば医療機器を欧州市場に出荷できるのか
  • そのために取得すべきCEマーキングとは何なのか

プログラム

 一般に医療機器は先進国においては、その国や地域の法規制で管理されており、市場で使用されるためには認証または承認を取得する必要が
あります。医療機器の認証・承認を決定する3つの大切な要素 (製品の安全性と有効性、品質マネジメントシステム、事故報告システム) はそれぞれの法規制で共通の考え方となります。
 本コースでは、欧州市場へ医療機器を出荷する際に適用される法規制である欧州医療機器指令 (Medical Device Directive) への適合のために必要となるこの3つの要素をもとに、どうすれば医療機器を欧州市場に出荷できるのか、そのために取得すべきCEマーキングとは何なのか、について、「自己責任、自己宣言」の原則に基づいて分かりやすく解説します。

  1. 医療機器に係る法規制とは
    • 先進諸国での医療機器認証に対する共通な考え方について
  2. Medical Device Directive 適用範囲 (第1条)
    • 医療機器とは何か?
  3. “Device Class”製品のクラス分類 (第9条, Annex IX)
    • 医療機器となればクラス分類はどのように行うのか?
  4. “適合性評価手順” の選択 (第11条)
    • CE取得に向けての道筋
  5. “Essential Requirements” 必須基本要件 (第3条, Annex I)
    • 全てのクラスの医療機器が満たさなければならない基本要件の要求事項とは?
  6. “Technical Documentation” 技術文書 (Annex II, III, V, VII)
    • 基本要件に適合していることを示す文書
  7. “適合評価手順の実施” (Annexes II – VII)
    • 準備ができたらCE取得に向けて申請しましょう。
  8. “Declaration of Conformity” 適合宣言書 (Annexes II – VII)
    • 自己責任で自己宣言をします。
  9. “CE Mark” CEマーキングの貼付 (Annex XII)
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。