技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載タッチパネルの3D曲面形状に対応する部材設計技術

車載タッチパネルの3D曲面形状に対応する部材設計技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年8月18日(木) 10時30分 17時30分

プログラム

第1部 車載ディスプレイ向け粘着剤の耐熱性向上技術

(2016年8月18日 10:30〜12:00)

 厳しい環境評価が要求される車載用ディスプレイに使用できるOCAを開発しました。低温、高温、高湿、UV環境下において、耐えることのできるOCAの設計の考え方について、ご報告したいと思います。
 また、当社独自の加工技術により1000μm以上のOCAの超厚膜化が可能となりました。厚み2000μmのOCAは当社のオンリーワン技術となります。この超厚膜化により、得られる性能についてご紹介したいと思います。

  1. バンドー化学の紹介
  2. 車載用ディスプレイの市場動向
  3. 超厚膜OCA (Free CrystalR) について
  4. 車載用OCAの要求特性について
  5. OCAの超厚膜化について
  6. 車載用OCA設計の考え方 (耐湿熱負荷)
  7. OCAと偏光板の長寿命化について
  8. Free Crystal® の特徴 (耐環境特性)
  9. Free Crystal® の硬度制御
  10. Free Crystal® 特性表
  11. 貼合条件の検討事例
    • 質疑応答

第2部 カーボンナノチューブを用いた透明導電膜の作製技術と低抵抗化

(2016年8月18日 12:40〜14:10)

 カーボンナノチューブ透明導電膜は耐屈曲性が高く、フレキシブルデバイス用の透明導電膜として期待されています。しかしながら代表的な透明導電材料であるスズドープ酸化インジウム (ITO) と比べて導電性が低く、その改善が広く実用される上で最も重要な課題となっています。
 本講演ではカーボンナノチューブ透明導電膜の作製技術や低抵抗化技術について、その基本から最近の研究開発動向まで紹介します。さらに透明導電膜のタッチパネル等への応用ではヘイズと呼ばれる光学特性が重要となります。本講演ではカーボンナノチューブ透明導電膜におけるヘイズについても紹介いたします。

  1. カーボンナノチューブ透明導電膜の作製技術
  2. カーボンナノチューブ透明導電膜の低抵抗化技術
    1. 金属型カーボンナノチューブを用いた透明導電膜
    2. カーボンナノチューブへのドーピング技術
    3. ドーピングされたカーボンナノチューブを用いた透明導電膜
    4. 安定性の向上
  3. カーボンナノチューブ透明導電膜のヘイズ特性
    1. ヘイズ率の測定
    2. カーボンナノチューブ透明導電膜のヘイズ特性
    3. カーボンナノチューブ透明導電膜のヘイズ特性制御
  4. カーボンナノチューブ透明導電膜のデバイスへの応用
    1. タッチパネルへの応用
    2. 光電変換デバイスへの応用
  5. まとめ
    • 質疑応答

第3部 フレキシブル透明導電膜素材の開発

(2016年8月18日 14:20〜15:50)

 フレキシブル透明導電膜フィルムの製造技術および材料の概要を説明する。
 湿式コーティング法により無機酸化物コロイドを用いた透明導電膜の最近の動向、金属コロイドを用いた高透過・高導電性・高屈曲性フィルムの新技術を説明する。
 ナノ粒子を用いた超撥水膜フィルムの課題を克服し実用化になれば、繊維の撥水膜、空気透過膜等の幅広いアプリケーションへの展開が期待できる。蛾の目構造 (モスアイ構造) を理解し、ナノ材料集積で反射防止フィルムの機能を向上させることが出来た。
 バイオミメティクスという工学は現代社会がかかえる課題に対して有効な解決策を与えるものと考えられる。その理由は、生物自体が長い歴史の中で生き延びてきているという実証されたシステムであるからである。進化という厳しい淘汰の歴史の中で環境負荷がなく、高効率の信頼性の高いシステムを作り上げてきているためである。

  1. 透明導電膜の変遷
  2. 湿式コーティング法の概要
  3. 透明導電膜形成法
    1. 従来のITO成膜法
      • 蒸着法
      • イオンプレーティング法
      • スパッタ法
    2. 湿式コーティング法によりITO膜の最近の動向、無機酸化物コロイドを用いた方法の詳細
    3. 有機導電膜の塗布法
  4. 透明導電膜の応用とその市場
    • 熱遮蔽フィルム
    • 導電性フィルム
    • 太陽電池用TCO
    • 電磁波シールド
  5. ITOに替わるナノエレクトロニクス材料のまとめ
    1. 金属コロイドを用いた高透過・高導電性・高屈曲性フィルムの新技術の説明
  6. バイオミメチックス工学のフィルムへの応用
    • 質疑応答

第4部 3D曲面・大面積タッチパネルへの均一貼り合わせ技術

(2016年8月18日 16:00〜17:30)

 現在ディスプレイは様々な製品に搭載されており、サイズと形状の多様化が進んでいます。それらを製品化する上において歩留まり高いプロセスと光学材料の選定は非常に重要視されております。当社では「大気圧環境下」「ローラー貼り」をベースにフィルム貼り、ガラス貼り、曲面貼りへ進化させています。装置メーカーの視点でそれぞれのプロセスと最適な光学材料を動画を交えながら詳細に解説いたします。

  1. 会社紹介
    1. 会社概要
    2. 製品ラインナップ
  2. 粘接着剤
    1. 貼り合わせとは
    2. 光学粘着剤「OCA」
    3. 光学接着剤「OCR」
    4. OCA・OCR比較
  3. 大型ディスプレイにおける貼り合わせプロセス (OCA)
    1. OCAによる貼り合わせの流れ
    2. 1stラミネーションプロセス (Soft to Hard)
    3. 2ndラミネーション (ダイレクトボンディング) プロセス (Hard to Hard)
    4. OCAを使う場合の注意点
  4. 曲面における貼り合わせプロセス (OCA)
    1. 曲面貼りのニーズ
    2. 曲面貼りプロセス (Soft to Hard)
    3. OCAを使う場合の注意点
  5. スマートフォンにおける貼り合わせプロセス (プレキュアOCR)
    1. 狭額縁モデルのニーズ
    2. ダイレクトボンディングプロセス (Hard to Hard)
    3. プレキュアOCRを使う場合の注意点
  6. さいごに
    • 質疑応答

講師

  • 奥野 雄三
    バンドー化学 株式会社 高機能エラストマー製品事業部 技術部 機能フィルム開発グループ
    主事
  • 岸 直希
    名古屋工業大学 工学研究科 電気・機械工学専攻
    准教授
  • 小柳 嗣雄
    小柳労働安全コンサルタント・技術士事務所
    代表
  • 佐伯 和幸
    株式会社 SCREENラミナテック 営業推進部
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/25 プラスチックフィルムの表面処理・改質技術と接着性の改善評価方法 オンライン
2024/4/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/7 異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善 オンライン
2024/5/8 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略 東京都 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/16 誘電エラストマの最新技術 (基礎を含む) 及び最新応用事例について オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 導電性高分子の基礎と最新の研究動向・応用 オンライン
2024/5/21 粘着剤/粘着テープの必須基礎知識 オンライン
2024/5/21 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2024/5/24 カーボンナノチューブの基礎とリチウムイオン電池への応用 オンライン
2024/5/27 異種材料の接着・接合技術の基礎と強度特性評価 オンライン
2024/5/27 ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/1/31 粘着・剥離のメカニズムと粘着製品の評価方法
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/12/31 導電性材料の設計、導電性制御および最新応用展開
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発