技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

202×年 次世代自動車の最新動向と今後の予測

日産自動車 (株) 工場見学付き

202×年 次世代自動車の最新動向と今後の予測

~周辺材料から自動運転、競合企業の動向まで~
神奈川県 開催 会場 開催 デモ付き

開催日

  • 2016年7月14日(木) 9時30分15時30分

プログラム

自動車産業は様々なテクノロジーの変化によって、これまでの競争のルールが変わりつつあります。特に駆動アーキテクチャがガソリン車から電気自動車への変化、また自動運転というエッセンスが加わることにより、プレーヤーも既存の自動車メーカーだけではなくICT産業のプレーヤーまでもが参入しています。その業界構造の未来予想図を描きます。

第1部 次世代自動車の部材、周辺材料の開発動向と将来予測

(2016年7月14日 9:30〜11:00)

  1. 背景
    1. 温暖
    2. 資源枯渇
    3. 原発停止
  2. 自動車の駆動源変遷
    1. 過給ダウンサイジング
    2. クリーン・ディーゼル
    3. ハイブリッド車,プラグイン・ハイブリッド車
    4. 電気自動車,燃料電池自動車
    5. CO2排出量比較
    6. 48Vハイブリッド
  3. 規制への対応
    1. 冷媒規制
    2. 評価モード
    3. オフサイクル・クレジット
  4. 軽量化
    1. 従来の軽量化手法
    2. 超軽量化
  5. 遮熱・断熱材
    1. 熱負荷
    2. 空調快適性と温冷感
    3. 調光ガラス
    4. 熱マネジメントにおける遮熱・断熱
  6. 接合法
    1. 注目される接合法
    2. 新しい接合法
  7. 自動運転
  8. 熱マネジメント

第2部 次世代自動車の最新動向と今後の予測 (アナリストの立場から)

(2016年7月14日 11:00〜12:00)

  1. 自動運転では誰と競うのか?
    1. 世界ICT業界の垂直統合化
    2. 次度運転覇権をめぐる競争の今
    3. 今後の姿
    4. サービスプラットフォーム
  2. 競合企業はどれだけ手ごわいのか?
    1. ICT企業及び日系企業の収益と財務体質
    2. キャッシュコンバージョンサイクルとは
    3. テスラの資金調達力とビジネスモデルの関係
  3. どう競うのか – ビジネスモデルを考える
    1. 競争軸のシフトを理解する
    2. テスラの事業モデル
    3. グーグルの悩み
    4. アマゾンの事業展開の可能性とは?
    5. 最終競争領域は都市

第3部 日産自動車(株) 追浜工場 車両組立工場見学

(2016年7月14日 13:00〜14:30)

電気自動車 (EV) の生産現場に迫る!
世界トップクラスの品質と生産方法とは?

  • 生産品目: 日産リーフ、ジューク、キューブ、シルフィ

会場

公益財団法人 神奈川産業振興センター

13F 第3会議室

神奈川県 横浜市中区 尾上町5丁目80
公益財団法人 神奈川産業振興センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/26 中国自動車業界の最新動向 : 表と裏 東京都 会場・オンライン
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン
2025/10/7 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 愛知県 会場
2025/10/9 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 オンライン
2025/10/10 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 オンライン
2025/10/14 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/14 電気自動車 (EV) 向けワイヤレス給電の現状と可能性 オンライン
2025/10/15 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/15 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/22 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/23 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/10/24 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/24 液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向 オンライン
2025/10/24 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/27 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/28 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/29 EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/26 燃料電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/26 燃料電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術