技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

専門外の方のための特許明細書の読み方

特許の知識ゼロから理解できる

専門外の方のための特許明細書の読み方

~事業成功に導く、他社特許の捉え方「超入門」講座~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、特許出願について基礎から解説し、自社特許出願を権利化する際の具体的な対応策を、開発・知財を担当したベテラン講師が伝授いたします。

開催日

  • 2016年7月4日(月) 10時30分 16時30分

プログラム

 技術者の皆さんは、最新の技術情報の取得に論文や雑誌の記事を使われていませんか?「そこには、落とし穴があります!」企業が発信する論文や雑誌の記事は、技術の核心は伏せる傾向があります。
 リアルな技術情報のソースは?それは、特許公報の特許明細書です!
 有名電子系企業様は、「論文読むより特許を読め」という教育で有名です。皆さんは、「特許は、わかりにくい文章でわざと書かれている」とお思いでしょう。それは「都市伝説」です!特許明細書は、特許庁の審査官が理解できないと権利化できません。そして、読むポイントとして着目すべきは、特許法を解釈した特許庁特許審査基準という“ルール通り”書かれていることです。そのルールさえわかれば、読むことはカンタンです。
 読む方法は、化学も電気もプログラムも機械も変わりません。読み方さえ間違えなければ、特許明細書は、カンタンなのです。
 本セミナーでは、特許明細書300件作成の経験者である講師が「ツボ」を伝授します。

  1. 企業が出願にあたって用意していること
    - プロセスがわかれば読み方もわかる –
    1. 出願準備のアイテム
    2. 出願準備の考え方
    3. 特許請求の範囲の意味
  2. 特許請求の範囲の読み方の超基礎
    1. 請求項の意味
    2. 製品名を請求項に書いてよいのか?
    3. 表現方法
  3. 実施例・比較例の読み方
    1. 実施例とベストモードの関係
    2. 比較例と請求項の関係
    3. 記載すべき情報
  4. 減縮に備えての記載とは?
    1. 拒絶とは?
    2. 減縮とは?
    3. 補正はどのようにするのか?
    4. どこをどのように補正して拒絶理由を回避するのか?
  5. 明細書を読むうえでの注意
    1. 誰に向けて書いてあるのか?
    2. どこまで書いてあるのか?
  6. 特許庁の審査官は何を根拠に審査しているのか?
    1. 審査基準から見た明細書の記載事項のツボ
    2. 事例でみてみよう。
    3. 事例でみた補正のポイント
    4. パラメータ特許とは?
    5. 明細書の記載に矛盾がある場合
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/17 特許情報分析の基本と実践ノウハウ オンライン
2025/3/19 抗体医薬品と核酸医薬品に関する特許調査手法および最適な特許戦略構築のポイント オンライン
2025/3/19 生成AIを活用した特許明細書の作成方法 オンライン
2025/3/24 他社特許の分析手法と弱点の見つけ方 オンライン
2025/3/24 医薬品開発における医薬用途の特許戦略 オンライン
2025/3/26 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2025/3/28 パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/3/28 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 オンライン
2025/3/28 共同開発・開発委託・共同出願の契約実務 オンライン
2025/4/3 医薬品開発における医薬用途の特許戦略 オンライン
2025/4/4 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 オンライン
2025/4/4 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 オンライン
2025/4/8 Pythonによる特許データ分析とIPランドスケープへの活用 オンライン
2025/4/11 競合ベンチマーキングによるコア技術の選定とその評価、新規事業開発 オンライン
2025/4/11 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/24 知財業務における生成AIの賢い使い方 オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/5/29 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/5/29 生成AI活用における法的留意点と実務対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/10/20 ノーリツとリンナイ 技術開発実態分析調査報告書
2009/10/15 自動車メーカーにおける非自動車関連技術 技術開発実態分析調査報告書
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/20 航空宇宙 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/9/20 航空宇宙 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/15 住設機器・建材13社 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/15 カシオ計算機 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/9/15 カシオ計算機 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/15 住設機器・建材13社 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/20 商社30社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/20 商社30社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/1 パテントマップの全知識
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)