技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年5月25日 10:00〜12:00)
体臭の発生に関して要因別に解析し、それぞれの制御ポイントに対する植物成分の有用性に関して演者らの研究内容を中心に説明する。
(2016年5月25日 12:45〜14:45)
物理吸着型消臭剤の代表である活性炭は、様々な臭気を吸着除去できる利点はありますが、黒色なうえ吸着した臭気を再放出するという欠点があります。これに対し化学吸着型消臭剤は、特定のガスしか吸着できませんが、白色~淡色で吸着した臭気を再放出しない特徴があります。
また、各ガスに対応した化学吸着消臭剤があるので、これらを複合すれば、様々な臭気にも対応が可能となることから、既に広範囲の用途に採用実績があります。化学吸着型消臭剤とその応用例について解説します。
(2016年5月25日 15:00〜17:00)
光触媒はその強い酸化力を利用した環境対応技術として、セルフクリーニング部材、抗菌・抗ウイルス部材、脱臭・空気浄化部材等の様々なアイテムに応用されている。
本講座において、光触媒の原理とこれまでの研究開発の歴史を述べた上、近年開発された室内照明で機能する光触媒について紹介する。
また、これらの光触媒材料の脱臭や汚れ分解機能について紹介した上、空港や病院での実証試験での結果についても報告する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/15 | 嗅覚センサによるニオイの計測およびその評価と解析方法 | オンライン | |
2025/4/21 | 嗅覚センサによるニオイの計測およびその評価と解析方法 | オンライン | |
2025/4/28 | におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2020/10/30 | においのセンシング、分析とその可視化、数値化 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/11/30 | 臭いの測定法と消臭・脱臭技術 事例集 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 |