技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品ライフサイクルマネジメント (LCM) のプラン作成と実践

医薬品ライフサイクルマネジメント (LCM) のプラン作成と実践

~メディカルプラン、KOL Engagement Plan, 営業戦略を組込んだ上市計画作成~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年3月11日(金) 10時00分 16時00分

プログラム

第1部. 上市前から衰退期までを見通したLCMプランの作成

(2016年3月11日 10:00〜12:00)

 国策による後発品の導入促進により、後発品参入後のオリジナル製品の売上減少が顕著になってきている。新薬メーカーは、上市前から、適応症追加の可能性や医療現場のニーズに合致したよりよい製剤化の検討等、製品の価値を最大化するためのLCMプランの作成が必要である。また成功裡に上市することがLCMにおいても重要であるため、Launch Planを具体的に周到に策定する必要があり、そのプランにはメディカルプラン,KOL Engagement Planや営業戦略等も含まれる。

  1. コマーシャルからR&D部門へのインプットと検討
    • 臨床開発施設選定等への助言
    • 早期審査・承認のための検討
    • 将来の適応症追加の可能性の検討 等
  2. 自社内他製品とのシナジー,ポートフォリオの検討
  3. 市場性評価・競合分析・売上予測
  4. 売上最大化のための他社とのアライアンスの検討
  5. 短期・長期のFinancial Goalの検討
  6. 新製品Launch Plan作成
    • ターゲット施設・医師
    • 社内リソース計画
    • 戦略・プライオリティ
    • 製品Key Messageと話法
    • 社内研修プラン
    • 学会・講演会等のアクティビティのプラン
    • 資材プラン
    • KOL Engagement Plan
    • メディカルプラン
    • 市場調査プラン
    • PRプラン 等
    • 質疑応答

第2部. 医薬品の成熟期・衰退期を延長させるLCM戦略と有効な取り組みの紹介

(2016年3月11日 12:45〜14:15)

 製品の価値最大化のためには、上市後に、できる限り、成熟期・衰退期を延長させ、また、高いピーク売上を達成することが重要であることは言うまでもないです。LCMの成功事例と効果的にLCMを展開している事例を紹介させていただきます。 LCM戦略は、開発期から策定していかなければなりません。臨床開発期に取り組んでおかなければならないことは何かについて、考察いたします。 あわせて、効果的なLCM戦略を展開するために、アンメットニーズを評価するための売上予測の算出法と、LCM戦略構築における留意点について、自身の体験をもとにご説明させていただきます。

  1. LCMの成功事例と効果的なLCMを展開している事例の紹介
  2. はるか先の上市時点の市場の状況およびメディカルニーズを予測したLCM計画を、P2後期の時点から策定する
  3. 効果的なLCM戦略を展開するため、アンメットニーズを評価するための売上予測の算出法
  4. LCM戦略構築における留意点
    • 質疑応答

第3部. 製品ライフサイクルにおける有効なプロモーションチャネル戦略

(2016年3月11日 14:30〜16:00)

 プロモーションチャネルが多様化する中、医師側から感じる薬剤の印象形成の チャネルの変化、そこから受け取るメッセージの変化を製品ライフサイクルのステージから読み取る。

  1. 現状のプロモーションの把握
    1. 現在のプロモーション活動の状況
    2. LCMにおけるSOVの影響
    3. プロモーション効果の測定あれこれ
  2. 医師側から見た各チャネルの影響の変化
    1. ブランドカテゴライゼーションの考え方
    2. LCMにおける各チャネルの印象度
    3. 疾患、薬効毎のチャネルの特徴
  3. プロモーションチャネル見直し戦略と今後の課題
    1. チャネル影響度のシミュレーション
    2. チャネル毎のメッセージ戦略
    • 質疑応答

講師

  • 富本 麻里
    サノフィ 株式会社 サノフィジェンザイムビジネスユニット オンコロジーフランチャイズ
    マーケティング部長
  • 谷口 公嗣
    株式会社CMCエクスメディカ 学術企画本部
    エグゼクティブフェロー
  • 村井 啓太
    株式会社アンテリオ ソリューション企画部
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/5 (薬物) 国内治験と国際共同治験のモニタリング業務の差異と実務対応力の習得 オンライン
2025/3/5 医薬品開発におけるプロジェクト事業性評価の基礎と意思決定の考え方 オンライン
2025/3/5 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン
2025/3/5 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎とデータ・インテグリティ確保 オンライン
2025/3/5 2025年最新の疼痛治療戦略および求める薬剤のプロファイル オンライン
2025/3/5 医薬品製造設備におけるクリーンルームの基礎と空調設備の設計・維持管理 オンライン
2025/3/5 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/5 脂質ナノ粒子 (LNP) の処方設計と製造プロセス開発 オンライン
2025/3/6 臨床QMSを意識した治験のIssue分析とCAPAマネジメント実践的運用 オンライン
2025/3/6 非臨床試験における試験委受託時と報告書レビューの留意点 オンライン
2025/3/7 初任者のためのQA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座 オンライン
2025/3/7 滅菌バリデーション基礎講座 オンライン
2025/3/7 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/3/7 リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 オンライン
2025/3/7 成功例・失敗例を踏まえた適切な医薬品売上予測とデータ収集法 オンライン
2025/3/7 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/3/7 マイクロバイオームの実用化にむけた課題と現状 オンライン
2025/3/10 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/3/10 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/3/10 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン

関連する出版物

発行年月
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)